[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936
(4): 2011/10/05(水)00:57 ID:VoTqj/YC(1/2) AAS
amaさんに聞きたいのですが、念戒定って修められてます?
自我の育成(飼い慣らし)ってどうされています?

一日、何時間ぐらいニルヴァーナの状態に戻れますか?
あるいは、最後に戻ったのは何年前ですか?

悟りを開くことよりも、悟りを保ち続けることのほうが難しいですよね。
937
(2): 2011/10/05(水)01:49 ID:DF7fMelV(1/2) AAS
>>936
横レスごめんなさい。
気になったので質問させて下さい。

悟りって1度悟ったらそのままじゃないの?

悟りの状態がずっと続いてるっていうのはおかしいの?

俺ずっと続いてるんだけど、どうしよう。
968: ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/08(土)22:17 ID:3WyQeARp(1/6) AAS
>>936
> amaさんに聞きたいのですが、念戒定って修められてます?
> 自我の育成(飼い慣らし)ってどうされています?

仏教についてあまり詳しくないので用語などは分かりません。
「念戒定」というのは分かりません。
「自我の育成(飼い慣らし)」というのは、役に立たない思考に引っ張られないようにすることのように受け取れます。
これは、実にシンプルで、役に立たない思考に気づきそして手放す、これだけです。
役に立つ思考を選ぶには、役に立たない思考を手放す必要があります。
思考が相反するとき両方を採用することは出来ないのですね。
私がやっていることは、今というこの瞬間をいつも新しく生きること、です。
省13
969
(1): ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/08(土)22:19 ID:3WyQeARp(2/6) AAS
>>936
> 一日、何時間ぐらいニルヴァーナの状態に戻れますか?
> あるいは、最後に戻ったのは何年前ですか?

ニルヴァーナというのがこれまたよく分かりませんが、悟りと同じ意味だとして。
計ったことがありませんので正確には分かりませんが、
その日その日でかなりバラツキがあると思います。
どうでしょう・・・1日のうちで5〜8割程度でしょうか・・・。
970
(3): ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/08(土)22:21 ID:3WyQeARp(3/6) AAS
>>936
> 悟りを開くことよりも、悟りを保ち続けることのほうが難しいですよね。

おっしゃるとおり、悟りを保ち続けることは至難の業です。
なぜなら、保ち続けられるものではないからです。
私(自我)は、保ち続けられないものを保ち続けようとするのです。
当然それは徒労に終わります。

「悟りを開くことよりも、悟りを保ち続けることのほうが難しいですよね。」
という表現は言い得て妙です。
実に深いです。
私に出来ることは、悟りを開くことだけだからです。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s