[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41(1): 2011/07/14(木)21:37:13.90 ID:bQDrfjLh(1) AAS
主まだいる?
232(2): 2011/09/09(金)15:07:21.90 ID:nGtK39T8(1/2) AAS
>>226
なんで 既に自分が手持ちを持ってるつーこと に対して なぞめき をもたんの?
徹底的に 相手 と 自分の手持ち をバトルさせるより
徹底的に なぜかもってる「自分の手持ち」の襟首掴んで詰問しつくす をした方がいいんでないの?
334: 2011/09/13(火)17:46:40.90 ID:6vPXwI4L(1) AAS
特に質問は無い
336(1): 2011/09/13(火)17:53:25.90 ID:+CXWe88O(8/14) AAS
それは貴方が意識するから「いる」んでしょう
415(3): 2011/09/15(木)20:56:44.90 ID:5OPPhf6y(1/3) AAS
そういう信仰をもつ奴はすればいい。
無い奴はしない。
むしろそういう信仰は一部だと知れ。
553(1): 2011/09/19(月)21:51:25.90 ID:taCRt+CP(5/6) AAS
「無の悟り」のほうは、瞬時に悟ることが可能=修行する必要はない、
「有の悟り」のほうは、瞬時に悟ることは不可能=修行する必要がある、ってことだね。
そもそも、無は得るものじゃなくて捨てるものなわけだから、修行して得られるわけがない。
人によっては無の境地を得るために瞑想や修行をしている者がいるように思う。
おそらくこれは完全に間違った行為だろう。
瞑想という行為は何かを得るためにするもの。
無の境地に達したいのなら、何も持たず、何もしなければいいだけのこと。
瞑想するときは、幸せを想像し、それを極限まで高めること。これに尽きる。
まあ、人によっては何故、現実の欲は捨てて、非現実の欲を得るのか?
矛盾してるのではないか?と思う人もいるだろうが、これはもう、知るよりほかない。
省4
606: 2011/09/20(火)23:10:09.90 ID:DxiecMpB(13/15) AAS
473
君の得意な「対話」の機会ですよ
自我が無ければ融合と創造が可能なんでしょ
君は対話者を選んでいる訳で君の定義だとそれは君の自我が大きく作用している事になるよ
861(1): ama 2011/09/29(木)07:55:03.90 ID:18+OpGKX(1) AAS
>>730
> 私はそういう意味で自我を指摘したのではなく、全くあなたは自我にとらわれて、知性に経験にとらわれて
> しゃべっているという指摘をしたのです。
???
そうなんですか?
そんな主旨のご質問ではなかったと思うのですが・・・。
まあ、いいです。
私は、あまり頭の回転がよろしくありませんので、
その意味では知性に囚われているかもしれません。
また、経験には大いにに囚われています。
省10
871: 473 ◆xIpfQokPjM 2011/09/30(金)10:09:09.90 ID:P9Im425G(1/4) AAS
囚われがあって初めて、無意識の執着の働きがあって初めて、
「どうすれば」という迷いが生まれます。
どうすればいいかわかっているのは単純思考の愚か者ですし、
迷いがないというのもまた無意識の葛藤から逃れ単純な思考にはまっているだけの事です。
しかしそれは表面的にではあるが病んでいないだけ素晴らしいことでそれは悟りの一瞥の恩恵でしょう。
自我がなければ自由がある。
迷いはないし迷いがないということすらない原初の自由。最初で最後の自由。
根源的開放。
真実と接触するまでにあらゆる修行が必要ではあります。
修行が不要であるという事実と直面するために信じられないほどの修業が。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s