[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2011/09/06(火)15:21:07.57 ID:pylwjUjY(2/2) AAS
>>1さんが、悟りの知識が悟る為の一番の障害になると言われるのはわかる気がするのですが
もし、>>1さんに悟りの知識が無かった、本当に悟れたのかと言う問題もあると思う。
人間は知らないものを認識することが出来ない。
おそらく、>>1さんは昔から悟りについて考えていたと言っている訳ですから、仏教の知識なども膨大にあったのではないかなと思う。
悟りの知識が悟る為の障害になると言うのは、いうなれば、一流の棋士が、既存の定石の知識が将棋の最前線で戦うためには邪魔になると言っているようなもので
膨大な知識がありながら、それを捨てなくては新しい戦い方見えないと言う意味で「邪魔になる」と言うのではないかな。
もし、「悟り」に関する知識がゼロだったら、悟りと言う状態すら認知できないと思うんだな。
認知できないのだからもちろん体験も出来ない。
374(1): 2011/09/14(水)00:26:40.57 ID:pjSROAIn(1/2) AAS
論理的な思考をこねクリ回しても悟りには届かないよ。
523(1): 2011/09/19(月)00:35:40.57 ID:ECcr4aNW(1/2) AAS
>>1さんにお聞きします
小悟に関しては「自我を捨てる」ということで納得しています
問題はその後の中悟、大悟、光明、解脱の違いについてだと思います
この部分をきちんと説明していただけないでしょうか
それと子供の頃からの宇宙や存在に対する疑問はどの程度のものだったのでしょうか
562: 2011/09/19(月)23:04:30.57 ID:9f/UffFG(2/2) AAS
悟りも俗に流れるのだろうか。
識の中に悟りを見つけても、それは幻想だろう。
571(1): ama 2011/09/20(火)07:51:40.57 ID:MTXl/J9f(3/3) AAS
>>484
私がいないことに気づくのは私ですが、悟り自体は未知のものです。
既知たらしめるのは、どこまでも思考であり記憶です。
思考は必ず遅れてやってきますので、
今という瞬間に思考は存在しえません。
このことに気づくと、思考が創り上げている世界や私といったものが
実は存在していなかったことが分かります。
私が知っているもの、判断できるもの、意味を見出せるものすべては、
私の創作物だったわけです。
この世が幻想であるとはそのような意味です。
650(3): ama 2011/09/21(水)08:27:44.57 ID:BX+k/q9t(3/6) AAS
>>490
> 「死んでも何も変わらない」
> って、生まれていないはずなのに何が死ぬんですか。
> 無意識で活動している自我があるから死ぬという観念を持てるのではないでしょうか。
>
>
自分が存在しているという思い込みが死にます。
おっしゃるとおり、自我が、死ぬという観念を持っています。
774: 773 2011/09/25(日)19:19:46.57 ID:Rk43h9nZ(3/6) AAS
>>772
外部リンク[html]:www.j-theravada.net
外部リンク[html]:plinst.jp
これも追加
873: 2011/09/30(金)10:14:36.57 ID:IUTKIgnD(3/5) AAS
>>870
以前した質問に、>>353でamaさんが答えてくれたのあるよ。
誰かにとってきっかけとしてはあるかもしれないね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s