[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 【東電 77.4 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 2011/08/07(日)19:13:15.52 ID:w6aXlotf(1) AAS
>>45
殴られて悟ったってそれ脳みそ壊れたとか言わね?
現代医学だったらヘタしたら「脳波にてんかんの波が出ています」って医者に言われるとか
とにかく健康な人の状況じゃないんじゃね?
140: 2011/09/06(火)09:51:35.52 ID:FEljOESx(1) AAS
>>138
上手に表現してるけど、
ここまでの書き込み読む限り
悟ってるって断定するのはちょっと早いと思うよ。
もう少しいろいろ聞いてから判断したら。
235: 2011/09/09(金)16:01:05.52 ID:nGtK39T8(2/2) AAS
例えば山とか行って大自然あるとする
そんでそれに対して「どうやったらこれを大自然にできるか」
ってブルドーザーに乗ってブオブオふかしながら考え込んじゃってるわけ
おい、おりろよ、と
もうおまえがどうこう考える前に(というかそういうあれこれしなければ)
目の前にパーフェクトのそれがあるで?と
319(1): 2011/09/13(火)11:42:30.52 ID:ozrQ7lTE(1/9) AAS
結局、意識上の悟りなんだよなあ。
479: 2011/09/17(土)17:20:29.52 ID:fJaLHKRH(3/7) AAS
黒澤明が自分の映画の事を「写真」って言うんだよね
「いい写真が取れた」と。
一瞬の美を追い求める黒澤監督と悟りの境地とはは何か関係があるような気がするね
画家も何の変哲もない街角や植物の一瞬の美を描いたりしてるじゃん
我々は画家の作品によって「朝顔とはこんな美しかったのか」とか気付くのだが
これも悟りの目と関係があるような気がする
我々は一旦記憶すると、同じ対象を二度と見ないという。
つまり朝顔を見てるつもりでも見てない。
画家や悟った人は「記憶」から自由になっていると言えるのかもしれない
590(1): 2011/09/20(火)19:35:39.52 ID:nAyMB+GL(1/2) AAS
ama氏って、他人の話を聞いているようで全く聞いてないよね。
間違いを指摘されても、全く聞く耳を持たないみたいだし。
ていうか、他人の考えが理解できない人なんじゃね?
精神科に行ったらアスペルガーって診断が下されそうだな。
そういう性格じゃ、社会で生きるのは大変だったろうなあって思うよ。
その苦しみから逃れるために、すべては幻想、
幻想だから悩む必要もないと片付けるようになったのだろう。
だいたい、現実が幻想だからどうだっていうの?
たとえば、悪夢でうなされている人に、悪夢は幻想だから苦しむ必要はない、
といったところで何の意味もないじゃん。
省2
734: 473 2011/09/23(金)14:40:19.52 ID:D7fvEkuM(5/5) AAS
ロジックではなく体験を重視して語るなら
ではなく
人間の総合的な理解という方向性ではなく
瞑想の体験そのもので何かを伝えたいなら、
いや、ひとの観念を緩やかに解体し鎮め、人々に瞑想に目覚めるように誘導するなら
彼という表現が出るような実存でもって、彼という主体を使うのが適していると思います。
正しい実存で使われた彼という表現は人の自我を、思考を鎮めます。
実は1さんにはそれが向いているのかもしれません。
745: 2011/09/24(土)14:15:43.52 ID:/SxK3NOL(1) AAS
この1の絶対的安心に基づいてる感触
なんでそうなのかというと、何もない からだ
何もない んだから失う心配もない(失うには失うものが必要)
脅される不安もない(脅される対象がないのでされようがない)
それに比べて473よ
何をそんなに怖がっているのさ>>708
>自分の経験によってでなく、相手の立場にも立ってみようと、
>互いの立場を混ぜ込んでゆこうとすると、自分の見識を捨てようとすると
>たまらなく怖い。訳が分からなくなる。
>人前でなくてもこの恐怖がわかるのなら、、。
788(1): 2011/09/26(月)00:01:30.52 ID:vmYSlUQj(1/2) AAS
>>amaさんご苦労様
このスレ、主のamaさんが居ないとね
922: 473 ◆xIpfQokPjM 2011/10/03(月)01:34:51.52 ID:U+Xo6STL(1/3) AAS
≫おっしゃっている囚われというのは、梅干を見て唾液が出たり、
ボールが飛んできたときに体が勝手に動いたりするのも含まれるのでしょうか?
完全な覚醒そのものである人はこれにとらわれていないでしょうが、我々無意識が残っている存在はこういったことの記憶が
観念として無意識で活動しており、生命への体への、人間存在への執着を作り出しています。
完全な覚醒である人はただその状況である時体の知恵でもって反射します。
しかし我々はそれについての観念で自己を縛り、生に執着してしまってはいないでしょうか。
起こる前から無意識に、無意識で身構えてしまっているのです。
930: ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/04(火)08:54:59.52 ID:z0tU7CkC(1/3) AAS
>>917
執着しなくなります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s