[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: ama 2011/09/05(月)19:46:26.46 ID:PoXcmxpO(21/43) AAS
>>75
「なぜ」水は沸騰するのか?
といった疑問に対する答えとして、一般的には、
水が沸騰するためのプロセスを引き合いに出しますよね。
でも、厳密にはそれは、「なぜ」ではなく、
「どのようにして」に対する答えでしかありません。
その意味で「なぜ」に対する答えというのはそもそも存在しません。
私はこのことに気づくことはとても大切なことだと考えています。
127(1): 2011/09/05(月)23:56:42.46 ID:ZzqjhqLI(9/9) AAS
オカルト仏教やキリスト教は間に合ってます
214: 2011/09/08(木)23:14:06.46 ID:MpDYO+8x(1) AAS
韓国人、人間をひき殺すも無罪
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
【ソウル共同】韓国検察当局は29日、交通死亡事故を起こしたとして
書類送検されていた韓国の5人組男性アイドルグループ「BIGBANG
(ビッグバン)」のメンバー、テソンさん(22)=日本での活動名はD―LITE
(ディライト)=について、不起訴処分にしたと明らかにした。聯合ニュースが伝えた。
BIGBANGは日本でも人気が高い。
聯合ニュースによると、テソンさんは5月31日未明、ソウル市内で乗用車を
運転中、路上で倒れていた男性をひき、その後、男性の死亡が確認された。
警察当局は事故時点で男性は生きていたと判断、テソンさんを交通事故処
省1
317(1): 2011/09/13(火)09:50:54.46 ID:6aj5rXXm(1) AAS
>>1
痛みも幻想と分かってるのに何故それを嫌がるの?
悟りにはレベルがあり、まだ浅いってこと?
413(1): 2011/09/15(木)17:52:46.46 ID:PhFqD6Ys(1) AAS
スレ主は凄いと思います。
感情や思考などの概念による混乱を脱しておられますから。
ですが
>>226
> ・生命は死んだら終わりと言い切る根拠。
すべては私の創造物ですから、
私が消えたらすべてが消えます。
このあたりに、思考や感情に巻き込まれないのは、もう単純に体にだけ巻き込まれ、
体によって自我というものが形つくられているからではないかと思います。
どちらにせよ大部分の混乱から脱せられ、悩みなくこの世に対処してゆく知恵をユーモアたっぷりに伝えるスレ主の
省12
477(1): 2011/09/17(土)16:29:01.46 ID:fJaLHKRH(2/7) AAS
1さんへ
質問です。
歩行禅をする場合、歩行のみに意識を集中させるべきですか?
景色とかは他の感覚には気を取られない方がいいですか?
釈迦も修業者に歩く事を進めましたが、そもそも何故歩く事を観る事が悟りに繋がると思われますか?
478: 2011/09/17(土)16:32:12.46 ID:tfBbgm7Y(3/3) AAS
>>471
このレスに心当たりある人に対して
490(3): 473 2011/09/18(日)11:15:25.46 ID:68gQmhpx(1/5) AAS
>>489
申し訳ないですが正直質問の方向性や質が異なるのでこれは質問の内容に対応して
お答えいただかなければ答えになりません。
473 続き
≫私は、はじめからいないのですから、
≫死んだ後も私はいないのです。
≫その意味で、「私は死んだらどうなる?」の答えは、
≫正確には「何も変わらない」となります。
はじめからいないのであれば
「死んだらどうなるという質問」には
省10
708(2): 473 2011/09/22(木)16:35:42.46 ID:j4m4vurC(2/4) AAS
自分の経験によってでなく、相手の立場にも立ってみようと、
互いの立場を混ぜ込んでゆこうとすると、自分の見識を捨てようとすると
たまらなく怖い。訳が分からなくなる。
人前でなくてもこの恐怖がわかるのなら、、。
>>697さん
本人にとっては似たようなことですが全く質の違うことですし
なにより我々他人から見ればその違いは明らかです。
自分がないということは全宇宙であることでしょうし、
自分しかないということは自分の殻に閉じこもり他者の影響をシャットアウトすることです。
瞑想が起こると他者の思考を鎮めることが可能になります。
省5
729(1): 2011/09/23(金)11:59:48.46 ID:kt8e8BqJ(5/5) AAS
商売で成功する方法を教えて欲しいわけではなく
どんな状況であろうと、客観的に物事を捉えられ判断する方法を求めていますが
1さんの悟りは特にそういう事とは関係ないのでしょうか?
778(1): 773 2011/09/25(日)23:15:26.46 ID:Rk43h9nZ(4/6) AAS
>>776
悟りには小悟と大悟があるっていうのは禅宗において共通しての定義のようなものだと思っていたが違うの?
日本の禅宗全体がそう考えていることであるというなら、素人の776氏がいう事よりも信用できる事なのではないかと思うが。
あと大川隆法は小林白蓮氏が言っている事なので禅宗が言っている事と一緒にしないで欲しい。
あと776氏は774のurlについてはどんな考え方をしています?
816: ama 2011/09/27(火)07:20:41.46 ID:Qz9JVUC9(3/4) AAS
>>726
失礼、間違えました。
私がお見受けする限りでは、悟りはもっと素晴らしいもの、もっと大変なもの、というお考えをお持ちなのかもしれません。
あるいは、私はまだこうだから(このプロセスが起きていないから)これは悟りではない、のようなお考えもお持ちなのかもしれません。
○○しなければ悟れない、という考えにしがみつくと悟りは遠ざかります。
あるいは、真の自我(?)というものの開発(開拓)に腐心していらっしゃるのかもしれません。
でも、自我は自我、なんですよね。
自我を高めよう、削ろう、増やそう、など、自我について何とかしようとすると、迷路にはまり込みます。
それをやっているのも自我ですので、一人相撲になってしまいます。
悟りは、自我のやることではありませんので、悟るためには自我を手放すしかありません。
省1
904: ama 2011/10/02(日)16:02:18.46 ID:HmHNOCdF(1/10) AAS
>>824
たしかに私は無意識からの影響を受けていると思われますので、
その意味では無意識が語っているとも言えるのでしょう。
私に分かるのはその程度です。
あまりそういうことを意識して書いていません。
ただ、私らしく語る、自然に語る、リラックスして語る、それだけです。
それが、無意識なのか、そうでないのかと聞かれると、正直よく分かりませんし、どちらでもいいです。
もちろん、無意識の思考があり、その中には私の自由を奪うものがあることは理解しています。
問題となるのは、無意識の役に立たない思考であって、無意識の思考すべてではないですよね?
役に立たない思考の真っ只中にいて、それに気づいていないときは、私は自由を奪われます。
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*