[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(11): 2011/09/06(火)04:39:50.38 ID:9nTe0Ui6(1) AAS
おそらく1は本当に悟った人
ブッダもこのオッサンと同じようにただのあっさりとした人だったと思う
後からあれこれ付け足されたり小難しい話にされただけなんだろうよ
352: 2011/09/13(火)20:57:35.38 ID:+CXWe88O(14/14) AAS
どうせシャンカラだの二流の哲学者を持ち出してアートマンは永遠だの低レベルなオカルトを述べるのだろうが
それはもう仏教に完全に論破されている
504(1): 2011/09/18(日)13:54:26.38 ID:xQO/VPz4(4/11) AAS
だって「肉体」も観念なんだから
「肉体」も本来はない訳ですよ
遺伝情報に従って構成された素粒子の連合体として仮に成立しているだけで、無常。
それを日常意識では「肉体と言われるようなものがある」と思うだけで
本来は「肉体」もない。
534: 2011/09/19(月)15:51:53.38 ID:XDBvLg6z(2/8) AAS
>>533
有りますがな、そんなつまらない事言うんじゃないの
588: 2011/09/20(火)19:32:05.38 ID:DxiecMpB(7/15) AAS
473には何の光明も感じないし、文書に知性の輝きもない、ただ「悟り」と言うコンプレックスがあって、
誰かが悟ったとか言うと嫉妬でもいてもたっても居られないタイプではなかろうか
646: 2011/09/21(水)05:23:48.38 ID:EMC4S6wu(1) AAS
現実は妄想であり、また、妄想は現実である
多くの人は、現実は妄想であると、解くが
しかし、妄想もまた現実なのである
それは、妄想が現実になるかもってことでは無くて、
妄想している状態が現実であるということ
私が見ている現実は妄想であるが、
妄想を見ている状態は現実である、といえる
すなわち、色即是空 空即是色である
この世界なんて、妄想だから、無意味だ、なんてのは、全くのくだらん考えで
妄想し続けている状態は、現実なのである
省2
758: 2011/09/25(日)01:36:43.38 ID:6LfAOIyP(1/3) AAS
ただ1に関しても、一度自我が解体した経験があるというだけで
とりわけ優れた才能があったり知性が高かったりという人ではないようである
釈迦が凄いのは単に悟っただけでなくて
それを説明する能力があり、高いカリスマや知識、知能、教養などが備わっていたという所にあるんじゃないだろうか
792(1): 2011/09/26(月)00:32:15.38 ID:65/JIBuZ(2/4) AAS
>>789
後者の質問は質問自体があまりに素晴らしい。
この質問に出会えたこと自体を本当に感謝したい。
これは一つの解放ではないですか。
人は師との束縛、宗教と社会の内的葛藤を断ち切らなければいけない。
しかし、あくまで宗教があったからこそここまでこれたし自分に意識が向いたのです。
もし彼らからの情報がなかったとしたら今の私はありません。
それこそ生まれ変わりがなければ私には何のチャンスもないでしょう。
宗教の助け無く一から気づいてゆくには時間が足りなさすぎるのです。
忘れることは大切なことですが、それを覚えたからこそなしえたことがどれだけあるか忘れる訳にもいかぬでしょう。
省8
810(1): 偽イルミナティ 2011/09/27(火)00:31:43.38 ID:VmQoZTF0(1/2) AAS
自身の中で体験している世界が他者と共有できない
個人体験に過ぎないという認識のどこが悟りなの
認識と体験は根本が異なる
体験は語れるはずなんだがね
812(1): 偽イルミナティ 2011/09/27(火)01:15:14.38 ID:VmQoZTF0(2/2) AAS
海外旅行した人と外国の話で盛り上がるとかそういうのは理解できる
でも海外旅行した事ない人や出来ない人相手に外国の話を聞かせるというなら
それは自己満足や自己顕示を感じる
996: ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/10(月)21:07:28.38 ID:m3J7CC5t(1/2) AAS
>> 976
> 悟りは体験ではないですよ。
それは自ら確認されたということでしょうか?
> 保ち続けようとすると保てなくなるのは瞑想体験であって、
> 悟り(私の言う瞑想)は保とうとする表層意識はすでに静まっていてそういう心配はないです。
473さんは、瞑想から出ることがないということでしょうか?
> 悟ったときに起きる瞑想体験への執着が無くても、深層心理から主権を奪い返そうとする思考が
> 無限に湧き出てくるのでそちらに知らぬ間に主導権を取られることが問題です。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s