[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266(1): ZERO 2011/09/11(日)00:39:00.19 ID:PCAq5Vts(1/4) AAS
こんにちは。1さんいつも丁寧にお答えいただきありがとうご座います。
さて、今、歩行禅を意識して一時間ほど外を散歩してまいりました。
しかし、本当に歩行に意識が行ったのはせいぜい15分程度で、何かの拍子にすぐに
観念イメージが生まれ、そのイメージを操作し、さならる観念を生み出し・・・何かの拍子で観念していることに
気がつき、また歩行に意識を戻す。と言うような感じです。
その間、車のライトなどが、道の看板とかに当たり、ピカッと光るのですが、その瞬間がなぜか人間が横切るように見えたりします。
それは幻想なのですが、一瞬人に見える訳です。途中に寺があり、寺の境内で水を飲み、帰ってきたのですが、墓場を横切ると、人が墓場の横に立っており
じっとこっちを見ているようなイメージをしているわけです。もちろんイメージですが、脳はある条件に対してそれに対応したイメージを自然に作り出します。
と言うようなことを考えて、また、歩行から意識がずれて、それに気がつき、歩行に意識を戻します。
これは歩行とは関係ない私の感想です。
省3
382: 2011/09/14(水)09:51:39.19 ID:DN38DgkE(1/2) AAS
全てを味わい尽したら、もう戻る意味も無くなる。
不毛な争いも必要なくなる、飽きるまで味わえばいいよ。
470(1): 2011/09/17(土)14:35:57.19 ID:tfBbgm7Y(1/3) AAS
何もない ということ理解するのがそんなに難しいんかの?
言ってることがあまりにも単純すぎるから、逆に分かりにくいのかな
少し難しい位の方がよく理解できることってあるのは分かるけど
512(1): 2011/09/18(日)14:41:53.19 ID:xQO/VPz4(8/11) AAS
そもそも素粒子というのはその実在を確認しようとすると姿を変えたり
観測器から消えたりするもので、存在するとも存在しないとも言えない
よくわからないものであるらしい
我々が意識するとそこにあるが意識しないと消えてしまうということが
実験的に証明されてもいるようです<二重スリット実験
超ミクロの世界も空な訳です
731(1): 473 2011/09/23(金)14:27:09.19 ID:D7fvEkuM(2/5) AAS
≫表現できる言葉があるのでしょうか?
光明どころか瞑想についても語ることは不可能で、それについて語るのは冗談程度のものでしょう。
言葉で瞑想は表現できませんし、もちろん伝えることもできません。
あれは道に人を誘うための冗談のようなもの。言葉で表せないものを言葉にするのだから。
むしろ言葉は、虚偽を、信念を混乱させ緩やかに解体するようなロジックとして使われるべきではないでしょうか。
そうすることによってのみ実際に他者は彼自身の意識で瞑想に至るのです。
そして光明にしろ瞑想にしろそれを伝えるのは、この場合は自らを証明するのはロジックではなく響きになります。
響きと「すでにある固定観念を破壊するもの、相手に感応している、ロジックより響き、新しい、融合様々な形。」
というその人の総合的な実存のレベルです。自分の場合、響きより後者の人間の総合的な理解方で表現しています。
あなたは瞑想の部分だけ自分から抜き出したいようですが人間は総合的にみるほかありません。
省5
753: 2011/09/24(土)21:25:22.19 ID:Rre5YxRm(2/3) AAS
473の思考が、理解不能な悟りを怖がってしまい
体系づけてどうにか自我の思考の範疇で飼い慣らそうとしてる
772(2): 2011/09/25(日)19:01:31.19 ID:ezxyCcT1(1) AAS
悟りに浅いも深いもないがな
それがあると思うもの があなたにあったとしてもね
>>770
>意識によって働き始める自由闊達な生きた知恵。なのだから
なのだから・・・じゃなくてさあ
「悟った人とは、意識によって働き始める自由闊達な生きた知恵を持つ」が、なんでまず無言でいきなりそこにありきなの?
でそれは完全盲目に全く問わず、次
「ということ、なのだから」という展開が始まっちゃってる
1どうのこうのの前に、あなたが作り上げた 自己完結してる固定観念や執着が まさに1以前にあるじゃないですか
それが、「と、いうことなのだから」、もし「1がそうでなかったら」という恐怖を生み続けてますよ、
省1
803(1): 2011/09/26(月)21:06:43.19 ID:s2YHkYkb(1/3) AAS
>>799
言葉の問題かもしれないが、ここで言う「完全」ってなんぞ?
意味は分かってもらえると思うけど、無限なら完全?
私はamaさんに無限を感じ、一切の顛倒夢想を離れた境地は
得てはいると思う。
ただ、それの境地を生きてはいないのも感じる。
しかし、それはamaさん自身の次の課題であり、
悟りを修したか否かでいうならば、Yesでいいかと。
948: 473 ◆xIpfQokPjM 2011/10/05(水)15:25:01.19 ID:SJUtxC9c(4/4) AAS
故に体への執着痛みへの恐怖を前提としてしまったところからの思考は社会の通念と本人の意識、良心などの執着も同時に
抱えざるを得ず必然的にそれ同士の葛藤を避けられないのです。
社会で葛藤なく生きる方法は2つしかなく、
無意識に世の中の考え方に染まるか、(自分の仕事が物質的に精神的に人間にどんな影響があるかは直視しないしできない)
覚醒して社会の通念も体への執着も意識と良心からくる真のの社会的道義すらも
まとめて捨ててしまうかしかありません。
また覚醒は捨てる思考を選べません。覚えてしまったこと見てしまったことは部分的に忘れることは不可能なのです。
部分的に忘れるためにはそれを選択するマインドが必要なのですが、マインドはマインドと対立するだけで消すことはできません。
故に無選択、無差別に全ての執着を消し去るか、全く無意識に個々の観念に同化するかどちらかしかないのです。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s