[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71
(5): ama 2011/09/05(月)18:35:59.10 ID:PoXcmxpO(15/43) AAS
>>66
もう10年ほど前のことです。
私は道を歩いているときに悟りました。
それは突然でした。
きっかけは、ただ、観た、ことでした。
考えるのをやめ、ただ観たとき、
私の知りたかった色んな疑問が一気に解決しました。
それは目の前にありました。
158: 偽イルミナティ 2011/09/06(火)23:25:55.10 ID:GEJdfr5O(10/11) AAS
この世の中に消えない物はないよね
この星も同様にいつか消える宿命だよ
地球がくだけ散った空間に、あなたの言うこの世の矛盾が残ってると思う?
仏陀という個人の悟りが残ってると思う?
164: 小林白蓮 2011/09/07(水)00:30:06.10 ID:+m3UQG0E(1) AAS
AA省
240: 2011/09/09(金)20:40:11.10 ID:b5VNjqbg(1/2) AAS
>>225
>1が悟ったかどうか
>悟ってるなら話を聞く、悟ってないなら聞かない
>だからその前に、本当に悟ってるかどうか確認してからにする というのはどうなんだろか

誰もそんな事書いてないだろ。
これだけの書き込みで悟っているかどうか判断するのは難しいって言ってるだけで。
自称悟り人はいっぱい見てきたが
書き込みが増えれば増えるほどボロが出てきたりするからね。

自分で悟ってるっていう人は確率的にとても胡散臭い。
252
(1): 2011/09/10(土)14:28:02.10 ID:K4jgQ1Uh(3/7) AAS
繋がるといえば 悟る と同義に 今を認識する というのがあると思う
悟るというのは今の認識 のことかなあ と

今 をどうやって認識するか、できるか、ということ
生きる において 常に、そして今後も、今 しかない という中において
だから 今 を認識するということは =生きる とは何か、今を生きるとは ということにも繋がると思う
272: 2011/09/11(日)10:07:58.10 ID:yCR8GCfT(2/2) AAS
>>269
ども
>何度も何度も繰り返し慢性的に、それが自分であると自分に言い聞かせてきた
そうですね
そのミスりかた(どのように間違うか)は>>184で記してみました

まずはじめに 即(問わずの場所に)、仮想の存在「自分」という、主体、見る側 を存在させ て、
それから「それ」が 見る、考える(とかその他の認識とか)とやってく ので 中々見えにくい
326: 小林白蓮 2011/09/13(火)16:35:31.10 ID:VvvDqlbJ(1/2) AAS
>>321

※大川先生によれば、肉体にまつわる自己の意識ではなく、霊的認識に
 立つ意識であります。

 多くの悟りを求める方々は、肉体にまつわる自己の意識にとらわれるから
 見当違いになるのです。

 肉体の五感が伴うところの自分という意識ではなく、神仏やあの世や霊を
 実在と直視する霊的認識に立った高次な意識が悟りということです。

 ですから、この世のみに価値観をおいている考え方を捨てなければなら
 ないということです。
省4
446
(3): 2011/09/16(金)14:36:26.10 ID:r2357Qfg(2/5) AAS
>>1
413 422はあなた宛ての力作なのでお相手してくださいな。

レスしていただいた方は答えは既にあるか意味を読み違えているかのどちらかなので
もう一度読まれるのもいいかと。
469: 2011/09/17(土)13:34:29.10 ID:WbevEfXN(1/3) AAS
>>467
おもしろいね。
amaさんがどう答えるか俺も知りたい。
正直に答えるかな、それとも誤魔化すかな。
481: 2011/09/17(土)17:28:56.10 ID:fJaLHKRH(4/7) AAS
21世紀初頭のこの風景も三十年後にスタジオジブリとかがアニメ化したらえもいえぬ風情のある風景なんだろうな
目の前を横切って行く自動車や買い物帰りのおばちゃんやこの夕焼けなども皆、神懸かって美しいのだろう
しかし我々は見慣れ過ぎて美しいと思わなくなっている。
考えてみれば我々一人一人が映画の中の登場人物の如く、この美しくはかない世界の中で今まさに生きているというのに
505
(1): 2011/09/18(日)13:59:34.10 ID:xQO/VPz4(5/11) AAS
しかし悟った人が「いやー肉体なんてものは無いんですよ」
といって女風呂に入っていかれても困る訳で
便宜上「肉体はある」ということで社会生活は成り立っている
幻想だが幻想の上に社会は成立しているのだから仕方がない訳です
悟ったとしても社会上の決まり事は守りましょうというのが中観なのではないか?
547: 2011/09/19(月)20:13:36.10 ID:taCRt+CP(3/6) AAS
一方、俺がいままで気付かなかったのは「有(色)の悟り」のほう。
悟りというのは一つしかないものと勘違いしてたために、こちらの悟りは全く無視していた。
この悟りは、俺はまだ殆ど体験したことがないため、想像でしか語れない。
簡単に言えば、想像(イメージ)で幸せを極限まで高めること。
想像上の幸せを現実化する(現実の幸せに変える)ということでもある。
これは、瞑想やチャネリング、夢見(明晰夢)の最終段階において得られるものだと思う。

想像の力というものは、極限まで高めると現実とかわらなくなる。
想像の力で(過去に負った)火傷すら再現できるし、全くの健康な者に糖尿病であると暗示をかけて成功すると、
検査上においては糖尿病患者の結果と全く変わらなくなる、ということもわかっている
(糖尿病のことについては詳しく本に書かれていなかったが、おそらくこれも火傷と同様に、
省5
555
(2): 2011/09/19(月)22:20:59.10 ID:Feg7bSFb(3/5) AAS
>>552
ありがとうございます
さいわい近畿なので、行ってみます
行ったら何をすればいいですか?
609: 小林 白蓮 2011/09/20(火)23:15:45.10 ID:1/xYtyx4(3/3) AAS
>>607 続きます。

 F一時間経ちますと、心の内の上澄みの透明で純粋な部分が見えてきたら、透明で
  純粋な部分だけを観て、平静なる心の持続をして行くことになります。

 G凪いだ心の湖面から水鏡の心の湖面になって、心の湖面の底も透き通って
  ゆらぎの無い心境を維持し、心の湖面の底を観てまいります。

 H水鏡の平静なる心の内に光が射して来るのが分かってまいります。

 I心の内の底の奥から、小さな点のような光が射してきて、継続の日々の中で、
  小さな点のような光が、やがて大きな光が射して心の内が真っ暗だったのが
  明るい光に満たされて、指月の教えのごとく、心の内に満月が観えてきますと、
  それが悟りを開いたことになります。
省8
634
(2): 2011/09/21(水)02:31:32.10 ID:tjqi+IVv(12/22) AAS
「なりたいものになる方法」

心が一切を生み出しているとすると
心に働きかければ成りたいものになることは可能です。
古来から真言や座禅など色んな方法がありますが
これらは心が全てを作り出していると言う原理に基づいています。
上杉謙信は真言宗の熱心な信者で「俺は毘沙門天の生まれ変わりだ」と信じ護摩を焚きマントラを唱えていたそうですが
実際に当時の人に軍神とも言われるほど神がかった武将として活躍しました。
心が全てを生み出しているのですからこれは不思議ではありません
毘沙門天に成りたい、なりたい所か俺は毘沙門天だと強く思った謙信は実際に毘沙門天になった訳です。
仏陀に成りたいと思うなら仏陀になるでしょう
省8
960
(1): ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/06(木)09:10:50.10 ID:fwZrQ5Bb(1) AAS
>>935
本が好きで、いろんな本から情報を仕入れていました。
これこそ真理だと傾倒した書物もいくつかありました。
知識欲は満たされ、真理を理解した気になり、自分が偉くなったような気分になっていました。
外部からの情報を得て、自我が「分かった」と言って静かになることと、「分からない」と言って問題を放棄して静かになることとは、
結局同じことであることに気づいてからは、外部からの情報に重きを置かなくなりました。(前者のほうがちょっとたちが悪いかもしれませんが・・・)
何かを理解することで精神が開放されるわけではなかったのですね。
これは、私にとって、天と地がひっくり返るくらいの気づきでした。
ターニングポイントだったかもしれません。
いろんなことを知っている私から、何も知らない私に切り替わりました。
省13
968: ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/08(土)22:17:03.10 ID:3WyQeARp(1/6) AAS
>>936
> amaさんに聞きたいのですが、念戒定って修められてます?
> 自我の育成(飼い慣らし)ってどうされています?

仏教についてあまり詳しくないので用語などは分かりません。
「念戒定」というのは分かりません。
「自我の育成(飼い慣らし)」というのは、役に立たない思考に引っ張られないようにすることのように受け取れます。
これは、実にシンプルで、役に立たない思考に気づきそして手放す、これだけです。
役に立つ思考を選ぶには、役に立たない思考を手放す必要があります。
思考が相反するとき両方を採用することは出来ないのですね。
私がやっていることは、今というこの瞬間をいつも新しく生きること、です。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s