プログラムの世界にも流派を作るべきじゃないか? (175レス)
上下前次1-新
1: 2022/12/18(日)11:31 AAS
〇〇流古典プログラミング術とか
〇〇流新プログラミング術とか
プログラマーも自分の道場を開いて啓蒙すべきではないだろうか?
156: 2023/02/10(金)18:52 AAS
そもそもC++のNULLマクロ自体が驚くほどレガシーなんだよな
Nullポインタ代入するのに=0できちゃうって他言語から見ると相当アレ
157(1): 2023/02/10(金)19:14 AAS
C++の予約語のネーミングセンスがダサいと感じるのって俺だけ?
static_castとかnullptrとかnullptr_tとか
158: 2023/03/25(土)09:57 AAS
>>157
何が気に入らないんだよ
全部小文字である程度簡潔にまとめてんだよ
文句があるならもっと合理的な判断の産物とやらを披露してみろ
159(1): 2023/03/25(土)10:00 AAS
>>148
俺もCから入ってある程度アセンブラやコンパイラのことも知ってるが
ヒープやマシンスタックの使われ方を概念的に理解すれば充分だろ
何でマシン語分からないと理解できないと思ってる老人がいるのか昔から謎だわ
160: 2023/03/25(土)10:46 AAS
>>159
これ。実際に関連があるとはいえ文法と実装を分けて考えられない人が多い。
161: 2023/03/25(土)10:52 AAS
CPUの基本的な仕様として、知ってて当然だろ
162: 2023/03/25(土)13:27 AAS
いまどき最適化しちゃうから、書いたコードから動いてるマシン語が想像出来るなんて嘘つくなよw
163: 2023/03/25(土)13:45 AAS
最適化が本当に効いていれば
それこそ、最初からアセンブリ言語で書いたかのようにシンプルになる
昔のコンパイラだと結構歯がゆい処理になってた
164: 2023/04/01(土)12:29 AAS
インテルのCPUだと、最適化してもゴチャゴチャしてそうだな。
8086の頃よりは、レジスタなども大幅に増えたことだし。
165: 2023/04/01(土)12:40 AAS
無能readableに最適化すりゃシンプルかもしれんが、
prosessorの拡張命令や投機実行に最適化されたアセンブラは
人の手には負えんよ。
166: 2023/04/01(土)12:45 AAS
ICCなんて勝手にマルチスレッドにしちゃうしなw
167: 2023/04/03(月)21:15 AAS
自社開発企業は縁故採用の人がクソ多いな
168: 2023/10/15(日)10:13 AAS
もっとシンプルにコメント書く派、書かない派でいいと思う
169: 2023/11/29(水)05:10 AAS
寒色インコ流競プロ術:ググりますw
170: 2024/01/23(火)00:44 AAS
寸止めとか
フルコンタクトとかw
171: 2024/03/29(金)13:40 AAS
屈辱すぎる
乗ってた人数も少ないし
172: 2024/03/29(金)15:10 AAS
一方アレはただの趣味をおっさんにJKに装着させる
173: 2024/03/29(金)15:16 AAS
先制されて役割を終えただけだろう
174: 2024/03/29(金)16:03 AAS
下痢ぞーはその話題出さなくていいよ草
175: 2024/03/29(金)16:12 AAS
肌が強いんだとそういうのはアホな自惚れ屋が統一の被害者続出していたという証言がある
出勤する程度なら耐えれるが
しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.745s*