ITの専門学校卒業したが全く理解できない… (125レス)
上下前次1-新
1: 2020/10/23(金)10:28 AAS
なんでや…
106: 2024/03/29(金)14:40 AAS
ふうまろきらいだから24時間TVだって嘘じゃん
107: 2024/03/29(金)15:36 AAS
名前が出てた
108: 2024/03/29(金)16:20 AAS
大丈夫かな
109: 2024/05/06(月)18:50 AAS
ローコードの普及に伴いプログラミングスキルの需要が下がっている
25歳以上はPGの未経験就職できないと言われた
110: 2024/05/08(水)09:59 AAS
発注側からしたら何でもエエんやで、そんなん
111: 2024/05/12(日)18:52 AAS
発注側は仕事でプログラミングすることは1%もない
もうプログラミングは無意味な技術となった
112: 2024/05/19(日)16:36 AAS
技術者は海外からアウトソーシングするからPGの仕事ないよって言われた
113: 2024/05/21(火)16:29 AAS
専門学校はゴミよ
カネとヒマの無駄
114(1): 2024/05/21(火)18:30 AAS
プログラミング言語とか失われたサンスクリット語勉強するレベルだからなあ
115: 2024/05/21(火)21:36 AAS
美容師や料理の専門学校と比較すると、卒業時の技術の取得度は詐欺レベルの低さなんだろうな
よくカスハラ親が怒ってこないよ
116: 2024/05/25(土)17:24 AAS
教育機関がプログラミングの勉強を廃止すべきだと圧力をかけている
今年は大手も未経験の採用がゼロに近かったし、需要は確実に減っている
117: 2024/06/09(日)18:30 AAS
Javaは有償化のため実務で使う機会はいずれ無くなる
独特の開発環境やフレームワークを覚える意味はほとんどない
118: 2024/06/27(木)03:02 AAS
まあ2年じゃ仕方ないよ。
119: 2024/06/27(木)03:03 AAS
学生のうちは自分が使うものでも作って慣れるしかない
120: 2024/06/30(日)06:42 AAS
>>114
サンスクリット語は別に失われてないし、そもそもヴェーダ語から派生した規範的な人工言語なんだよなあ
121(1): 2024/06/30(日)19:08 AAS
Javaは有償化の影響で消える運命なのだ
122: 2024/06/30(日)20:02 AAS
windowsユーザーだと自社開発系企業の選考で弾かれる
123: 2024/07/02(火)20:55 AAS
>>121
それはデマだぞ?
124: 03/23(日)16:00 AAS
最近、企業の経営者や講師はやたらプログラミングの勉強を否定的に発言することが目立つな
今の時代、プログラミングを学ぶと市場価値を下げる
自ら勉強してお金をどぶに捨てているようなもの
みたいに
125: 04/25(金)07:42 AAS
ランチミーティングでないと勉強しない人達
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s