アセンブラ言語やマシン語は覚えておくべきですか? (508レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(14): 2009/06/12(金)19:54 AAS
c言語だけ、理解していれば、プログラマーとして、大丈夫なのでしょうか?
2
(3): 2009/06/12(金)19:58 AAS
>>1
マシン語は不要。
アセンブラは、「おれ業務系のプログラムだったらもう余裕。工数も機能を言われるだけである程度見積もれる」ってレベルになって
仕事にマンネリ化して、さらにもう一皮向けたプログラマになりたいと思ったら、マイコンと一緒に始めなさい
12: 2009/06/12(金)22:24 AAS
というかこれは憶える必要はない、と断言できるものってそうそう無い。
>>1が何系のプログラマーになりたいか、でその進路にアセンブラは必要か否か
ならまだ答えられるんだけど、プログラマーと漠然とした範囲なら
「おぼえておいてソンは無い」という当たり障りない答えになってしまうかと。
15: 2009/06/12(金)23:39 AAS
>>1はまず日本語を覚えて、句読点の分量を適宜調整して欲しい。
32: 2009/06/13(土)17:28 AAS
>>31
いや、当時は覚える範囲がすごく狭いから
プログラマーのスキル=どれくらい深く知ってるか=アセンブラ等のハードよりの技術
みたいな感じだった。今は目的に適した言語、ツール、書き方等、スキルの方向性も変わってきてる。
アセンブラを憶えると希少価値は上がるけど活用する場面は少なかった。俺の場合。
そのうちUVパイプやらRISCやらアセンブラに直訳するだけでは高速化すら難しくなり、今は必要なら読む程度。
同じ労力で>>1が別言語覚えるのと迷っているならそちらを進める。
77: 2009/06/14(日)11:25 AAS
>>76
>>1 読めよ。
>c言語だけ、理解していれば、プログラマーとして、大丈夫なのでしょうか?

この問いに何と答えるのか
78
(1): 2009/06/14(日)11:30 AAS
>>1への答えとしては
「まずその前に、日本語をもっと勉強しましょう」。
80
(1): 2009/06/14(日)11:47 AAS
>>78
は?>>1の日本語のどこに問題あるんだ?
101: 2009/06/17(水)04:47 AAS
>>1

アセンブラはプログラマーとして必需言語です。
主にSIMDを使った最適化や、難読化に使います。
176: 2009/08/06(木)19:13 AAS
>>1
日本語も理解出来ない奴は仕事があっても騙されるだけ、日本語も理解できる様にしなきゃ良い鴨だね。
261: 2009/09/28(月)15:01 AAS
>1
こういう事を、自分で判断できない奴ははっきり言って向いてない。
他業種へ転職を勧める。
答えは1つではないと思うがな。
295: 2009/12/29(火)22:57 AAS
>>1
あたりまえだろ
どんなときでもベーシックな知識は役に立つもんだ。
300: 2009/12/31(木)15:48 AAS
>>1
時代遅れな程に非常に基本的な事でも
完璧に理解していると言うのは大きな強みになるのではないかと。

ただ、C言語だけでいいかとか、アセンブリ言語をちょっと齧れば大丈夫かとか、
そういう馬鹿げた事考えているようなら先は見えてるかと。

とりあえず
C言語でポインタと再起、アセンブリ言語でレジスタとスタックをそれぞれマスターして
さらに余裕があればBasic系(Basic系、PASCAL、Fortran連中)とLisp系のプログラムを
マニュアル見つつ読み書きできるようになれば
とりあえずパッケージ系のプログラマとしては多分一生大丈夫だと思うぞ。
省1
381: 2014/08/29(金)21:59 AAS
>>377
>>1以降、どういう話がされてるかも理解できないの?
502: 2023/01/10(火)11:15 AAS
>>497
ロングパスのレスになるが
そのとおり、俺は今年の歳男になる
>1の答えとしては、必要ない。
でも自分は組込み系の仕事してるが経験者は少ないので
自分の仕事として割り振られるので多少メリットはある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.946s*