[過去ログ] アレクサンドロス大王の古代マケドニア軍(4万7千) vs 川中島の戦いの武田信玄軍(2万)が会戦したら、どちらが勝つか? [無断転載禁止]©2ch.net [898967234] (847レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ 64bd-m9n/) 2016/03/26(土)19:10 ID:f6tV6Cq+0(1/2) BE AAS
BEアイコン:001.gif
ギリシャの国営博物館から集めた300件以上を展示
新石器時代からのギリシャを知れる特別展「古代ギリシャ」が6月開幕
東京国立博物館、ギリシャ共和国文化・スポーツ省、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーションは6月21日より、
特別展「古代ギリシャー時空を超えた旅ー」を開催する。会場は上野の東京国立博物館 平成館。外務省、
駐日ギリシャ大使館の後援、竹中工務店、日本写真印刷、三菱商事の協賛を受けて開催する。 <以下略>
外部リンク:ascii.jp
日本の槍足軽の戦闘
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
古代マケドニアの密集歩兵部隊の戦闘
省3
812: (ワッチョイ c187-vHhq) [age] 2016/03/29(火)07:33 ID:JnBujIMO0(1) AAS
そういえば普通にWW1でポーランド騎兵が自動車化歩兵に騎兵突撃して結構戦果あげたらしいしな
813: (ササクッテロ Sp85-O3dS) [soko] 2016/03/29(火)07:34 ID:uCGC1h2Fp(1) AAS
日本の負け
814: (ワッチョイW d98c-ZcPW) 2016/03/29(火)07:42 ID:YluTgKrf0(1/2) AAS
銃登場以降の軍馬は発射音に慣れさせる訓練をしているらしいから単純に比較は出来ないが、蒙古軍に「てつはう」を使われた鎌倉武士程度にはひるんだかもな
ただ、マケドニアの騎兵の運用法は戦機を逃さず敵の弱点に駆けつける「歩兵」だから、鉄砲の射程まで接近したなら馬が使い物にならなくなってもさして影響はないと思われ
815: (ワッチョイ 3ee9-7yVq) 2016/03/29(火)08:28 ID:PbP1jrJE0(1/4) AAS
>>743
逆に味方に処刑なんて物騒な令出さなきゃいけないほど言うこと聞かなかったって事だろ
命懸けにふさわしい程の給料を何千とか何万人分も早々払えないから
略奪が報酬代わりみたいなもんだし
ローマ軍ですら戦勝後の略奪に夢中になって
家畜追いかけて伏兵食らって
壊滅とかあったからな
816: (ワッチョイ 3ee9-7yVq) 2016/03/29(火)08:32 ID:PbP1jrJE0(2/4) AAS
>>762
石投げは記録に残ってるのはせいぜい300人程度の部隊だったらしいけどな
817(1): (ワッチョイ 3ee9-7yVq) 2016/03/29(火)08:36 ID:PbP1jrJE0(3/4) AAS
>>791
投石過大評価し過ぎ
818: (ワッチョイ 3ee9-7yVq) 2016/03/29(火)08:38 ID:PbP1jrJE0(4/4) AAS
>>759
ズールー族は鹵獲したライフルとかも使ってたけどな
819: (ワッチョイW 64e9-tcWT) 2016/03/29(火)10:02 ID:N9eoszRc0(2/2) AAS
武田軍小山田もっこ隊舐めてんな
投石ってハンマー投げみたいに石飛ばすんだぞ
820(1): (ワッチョイW d98c-ZcPW) 2016/03/29(火)10:34 ID:YluTgKrf0(2/2) AAS
マケドニアにはヒュパスピスタイと言う大盾を装備した快速歩兵が居て、急を要する場所にただちに駆けつけ盾壁を形成して射撃や投擲を防ぐドクトリンがあった
この為、圧倒的なペルシア軍による射撃・投擲もマケドニア軍にとって致命打とはならなかった
以下ネタバレ注意
この歩兵はかなり精鋭だったようで、後に「銀盾隊」の母体となり、アレクサンドロスの死後エウメネスと共に後継者戦争の流れを決める事になる
821: (ワイモマー MM20-tcWT) 2016/03/29(火)11:04 ID:FkHIAWewM(1/2) AAS
>>820
ペルシャにもいたろ
盾だけもってる奴等
マントレット自体珍しいものじゃない
822: (ラクラッペ MMa9-2W+0) [age] 2016/03/29(火)11:18 ID:L6Oh8uR7M(1) AAS
>>801
高炉まえの西洋でも同じ原理の製鉄だったわけだかた
わずかながら鋳鉄もつくれたんだろ
823(1): (ワッチョイ e136-gW5C) 2016/03/29(火)11:21 ID:C/lIWtFI0(1) AAS
AA省
824(2): (ワッチョイ 407d-yBlg) 2016/03/29(火)11:26 ID:2G/LBXrT0(1) AAS
>>817
まあ射程距離は弓のほうが長いだろうが
投石がダントツで損害を出してたのは事実
雑兵物語でも礫が一番危険で刀が一番役に立たない的な記載がある
古戦場跡でも投石によって死んだと思われる骨が一番多いらしい
825(1): (ワイモマー MM20-tcWT) 2016/03/29(火)11:40 ID:FkHIAWewM(2/2) AAS
>>824
らしい
資料は?
826: (ワッチョイW 04c7-ZcPW) 2016/03/29(火)11:49 ID:okhKjijT0(1) AAS
そりゃマケドニアが負けるんだよなあ 負けだけにな
827: (ワッチョイ 3e7a-7yVq) 2016/03/29(火)11:51 ID:6BtpIgzx0(1) AAS
>>824
鈴木のデマですら弓>石(落石投石区別なし)だぞ
828: (ニククエW d9b6-HJAy) 2016/03/29(火)13:01 ID:k4GUT9nv0NIKU(1) AAS
>>823
それは同程度の装備を前提にしてるだろ
829: (ニククエ 407d-fQEj) 2016/03/29(火)13:18 ID:2G/LBXrT0NIKU(1) AAS
>>825
雑兵物語にそのように書かれてる
830: (ニククエ 3e7a-7yVq) 2016/03/29(火)13:37 ID:6BtpIgzx0NIKU(1) AAS
110 :名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:18:26 ID:Z6vrW1MU
そういえば雑兵物語でも、弓や鉄砲の使い方は実に詳しく載ってるのに、
石の使い方は全く書いてないな。一番雑兵むきの武器なのに。
軍事板の書き込みだとこんな感じらしいけど
831: (ニククエ MM20-tcWT) 2016/03/29(火)13:44 ID:FkHIAWewMNIKU(1) AAS
雑兵物語って江戸時代に戦体験者(自称)の話集めたお話だろ
山法師の洞話の変わらんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*