[過去ログ] 【死ね東電】政府 福島原発事故:被ばく線量を公表せず…だってヤバすぎる数値だから 2 (488レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(1): 2014/03/25(火)22:42 ID:Koe6Oo+80(4/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈

内閣府原子力被災者生活支援チームが新型の個人線量計を使った被ばく線量調査の結果の公表を見送っていた問題は、
住民の帰還を促したい政府の強い思いがこの調査に込められていたことを示す。調査結果の隠蔽(いんぺい)は、
線量が低くなるように調査の条件を変える「データ操作」にまで至り、専門家は「『帰還ありき』では」と疑問を呈している。【日野行介】

 ◇不信感強める住民ら
支援チームの要請を受け、日本原子力研究開発機構(原子力機構)と放射線医学総合研究所(放医研)が新型の個人線量計を使い、
避難指示解除を予定する福島県田村市都路地区▽川内村▽飯舘村で線量調査を行ったのは昨年9月。支援チームは当初、
昨年9?11月にあった原子力規制委員会の検討チームで調査結果を公表する方針だった。
しかし、10月3日の会合で提出されたのはこの調査結果ではなく、2012年度に福島県内6自治体が住民に配布した
省6
335
(1): 2014/03/25(火)22:44 ID:Koe6Oo+80(5/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
>>334のつづき

関係者によると、ガラスバッジによる調査結果から、1時間ごとの線量を把握できる新型の個人線量計でも大幅にデータが低く出ると見込み、
今回の結果を公表してアピールするはずだったが、一部で期待した数値とはならなかった。未公表資料を見て、
森口教授は「(新型の)推計値は想定される通りの数字。特に問題があるようには思えず、伏せた理由が分からない。
会議でも個人線量計で被ばくを低く見せたいという意図を感じたが、懸念した通りだった」と指摘した。
川内村の井出寿一・復興対策課長は「調査結果の報告を受けた記憶はない。調査で自宅を使わせてもらった村民もいるし、
ちゃんと知らせてほしい。仮に線量が高かったから出さないというなら心外だ」と話した。
支援チームは大半が経済産業省職員。避難者の帰還促進に向け、新型の個人線量計を切り札と考えていたことは、調査の経緯からも浮かぶ。
関係者によると、支援チームが原子力機構と放医研に調査を依頼したのは昨年6月。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*