webプログラマーの募集方法 (654レス)
上下前次1-新
450: 15 2005/12/17(土)12:02 ID:??? AAS
知能指数はどれくらいですか?
451(1): 2005/12/31(土)03:24 ID:??? AAS
今日初めてこのスレを読みました。
話題に対しての興味もあったのですが、それ以上に1が
面白く気づいたら最終レスでした。
私も同じく経営者です、殺しても市なない経営者です。
頑張ってください。
452: 2005/12/31(土)14:24 ID:??? AAS
>>451
詳しく話を聞こうじゃないか
453: 2005/12/31(土)19:43 ID:??? AAS
俺は技術の人事担当。
今は売り手市場だから大変ていうか無理だよね。
逆にWebProg系求人媒体作るチャンスかも?
454: 152,444 2005/12/31(土)22:12 ID:??? AAS
久々にスレが動いてる。。。のか?
ちょっと前にWebProg系の未経験者可の求人にエントリしたんだけど、説明会にエライ数の人が来てたよ。
数人程度の採用なのに200人くらいいたじゃないかな。
会社説明の時に「(簡単なキーワード)って分かる?」と手を挙げる場面があったんだけど、
それから判断すると90%くらいは全くの未経験者だったかと。@某地方都市
おいらの求職履歴
1. ある言語・アプリのユーザ会の勉強会(つーかその後の飲み会だな)で、ニート宣言。
数人(社)から「入社する?」とお誘い。(諸事情で流れた)
2. ググる先生で「地域名 アルバイト|求人|転職」を検索して、地元向けの求人サイトをいくつかチェック。
たまーに良さそうな求人(金額やら要求技能やら)があるものの、
省14
455: 2006/01/01(日)03:04 ID:??? AAS
未経験可だと東京でも全くの初心者が集まってくるよ
スキルはメールだけでわかるけどね
456: 2006/02/10(金)16:35 ID:??? AAS
>>1氏の話が聞きたいな。
微妙に笑えるギャグも混じってて楽しかったんだが・・。
457: 2006/02/10(金)21:46 ID:??? AAS
>>1さんはもう・・・(;´Д⊂)
458: 2006/02/11(土)13:46 ID:s1+3i+eV(1) AAS
なぜゆえ大牟田・・・
459: 2006/02/11(土)23:04 ID:??? AAS
ものすごい遅レスなんですが、
>>50に書かれている
>東京なら派遣のPGで100行のプログラムを1日で書ければ、
>どんなに安くても時給1500円はくれるよ。
これって本当ですか?
1日100行ぐらい書ければ時給1500円以上もらえるんですか。
昔2chかどこかで1日1万行書けないとダメだみたいなことを見て、本気にして
たんですけど。
460(1): 2006/02/12(日)00:42 ID:??? AAS
行数で金がもらえるようなPGの仕事って何だよ。
キーパンチャーか?
461: 2006/02/12(日)02:03 ID:??? AAS
1行4000桁換算です
462: 2006/02/12(日)02:05 ID:??? AAS
そんなコード見たくない
463: 2006/02/12(日)02:43 ID:??? AAS
>>460
行数はあくまでスキルの目安ということじゃないか。
464: 2006/02/13(月)01:03 ID:C3Y4G1jd(1) AAS
一言でウェブプログラマーってくくってもなー。
Linuxそこそこいじれて、Apacheでウェブサーバー立てれて、
PostgreSQLとかMySQLとかのRDBMSでテーブル設計からできて、
メールサーバーも分かってて(もちろんセットアップできて)、
企画の詰めから外部設計・内部設計ができて、
セキュリティちゃんと分かった上でのPHPのコードも書けて、
(分かってない人は分かってないことが分かってないから困りものなんだが)
PerlとかPythonとか何かひとつできて、ついでにXHTML+CSSもそれなりに理解してて、
おまけにモバイルなんかも基本的なことが分かっている人、
というのはどんな位置づけになるんですか?
省1
465: 2006/02/13(月)01:37 ID:??? AAS
「PerlとかPythonとか何かひとつできて」のところを
「JavaもASP.NETもできて」に置き換えたのが俺だ。
他にもできることはあるけど。
他人のことはよく分からないが、これぐらいだったらごろごろいるんじゃ
ないかなぁ。
466: 2006/02/13(月)02:04 ID:??? AAS
そうなんだ。なら>>1さんとか、なんでかなり苦労したんだろう。
>>1さんの案件、個々の案件で求められるものがバラバラな気がして、
というか、最初の印象と後から読んだ話と、求めているものがかなり違う気もする。
小規模なシステム開発会社のサイトとか覗いても人材募集に具体的なスキル書いてないこと多いし、
なんかそれなりに実績並べてあってもシステムがセキュリティに問題のある作りになってたりするし、
この業界、ごっちゃになっててようわからん。
サーバーの実装(セットアップでなく)なんかはできなくていいと思うけど、
セキュリティとか文字コード問題とかわかってないと話にならんよね。
ウェブシステム開発分野の技術標準が確立されてなくて、
周辺業界でやってきて違うスキルの方向性をもった人たちが入り乱れてるってことなんかな?
467: 2006/02/13(月)09:56 ID:??? AAS
小さな会社は何をメインでやるのかが決まっていないことが多い。
経営者自身「何かできそうな気がする」だけで旗揚げしてしまうから。
話が舞い込んでくればWebでも携帯でもWin32でもMacでもPC98でもなんでもやる。
サーバ構築もWindows,Linuxなんでもやる。だから募集要項には「すべて必須」と
書きたいんだけど、それじゃ敬遠されるからはっきり書かない。
開発ソフトは殆どコピー。無料ツールは積極的に採用。
高価なツールは「人間楽をすると勉強をしなくなる」と却下。
給与待遇もマクドのバイト並みな上にこんな環境ではまともな人間は
来るはずもないが、職安スモーキーマウンテンが世の中の全てと錯覚し、
汎用機オチコボレや高校中退オタクを次々と採用・・・。
省10
468: 2006/02/13(月)10:25 ID:??? AAS
あれもこれもと期待するくせに、出す方は出さないってことか。
それじゃぁ人材集まらなくて当然だわな。
あれもこれもできる人は当然それだけコスト掛けて学んできてるわけで高くなる。
会社としてターゲット技術をちゃんと絞った方がいいと思うんだけどな。
同業他社との間で融通し合うなどして。
そりゃ、Linux+Apache+RDBMS+PHPとかはひとまとまりとして全部できなきゃいけない。
ネットワーク技術もそれなりに必要だろう。HTMLやCSSへの理解もいるだろう。
でもそういう人材にVBだJavaだWindowsでAccessだと求めていくのは間違いだと思う。
必須技術だけでも多岐にわたる業界なのに。
いかがですか?雇う方の皆さんも雇われる方の皆さんも。
469: 2006/02/13(月)11:47 ID:??? AAS
>でもそういう人材にVBだJavaだWindowsでAccessだと求めていくのは間違いだと思う。
>必須技術だけでも多岐にわたる業界なのに。
そうですね。考慮の末の方向転換というならまだしも、実際は仕事のネタがなくて
なんでもやらせているだけに過ぎないもんね。それでいて結果は専門化並の仕事を期待する。
「PCならいいのが10万もせず買える時勢に、毎月毎月高い金払ってるんだから
何でもやってもらわないと割に合わない」
という考えがあるのでしょうけど、一人の人間が両方に時間を割いたなら、
錬度は半分ずつになる。技術の入れ替わりの遅い世界なら、いずれは両方のレベルも
上がるだろうが、現状は大違い。
こんな状況でも経営者は「ウチは何でもできる精鋭集団です」と自慢したりしますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.278s*