【Apache】mod_rewriteについて語るスレ (686レス)
1-

312
(4): 2008/11/21(金)11:03 ID:/EsDW5qx(1/4) AAS
質問させてください
今、Windows XP apache2 でmod_rewriteをはじめて使ってるんですが、
ループを繰り返してエラーしてしまっています。

●httpd.conf は以下のようになっていて、
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
#mod_rewriteしたときのログを残す
RewriteLog logs/rewrite.log
RewriteLogLevel 9

●localhost/.htaccess の中は
php_flag magic_quotes_gpc off
省7
313
(1): 2008/11/21(金)11:15 ID:??? AAS
ループしているというログはどこで確認したんでしょうか?
その時のエラーメッセージは?

rewrite.logのパスはServer Rootから相対だけど、とりあえず
フルパスで書いちゃえば?
314
(3): 2008/11/21(金)11:18 ID:??? AAS
ログ書き出す前にRewriteEngine on は要らないの?
315: 312 2008/11/21(金)11:20 ID:/EsDW5qx(2/4) AAS
>>313
素早い回答ありがとうございます。
ループについては、ブラウザにそういうメッセージが出るんです。
Firefox
「自動転送がループしています
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」
Chrome
「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています。」

パスについては現在以下のようになってます。
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\logs\rewrite.log
省6
316: 312 2008/11/21(金)11:24 ID:/EsDW5qx(3/4) AAS
>>314
.htaccessに書いてるのではダメということですか?
httpd.confには312で書いただけしか記述してませんがアレでは不足でしょうか?
いろんなサイトを見てその通りにしたつもりですが。。
317
(1): 2008/11/21(金)11:49 ID:??? AAS
ブラウザにそのように表示されるなら、ループしてるのは、
アプリでリダイレクトしてるからでしょう。
rewriteでループしたらhttpdのログに普通に出るはず。
>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
無視されるのでは?って話かと。
318: 312 2008/11/21(金)13:31 ID:/EsDW5qx(4/4) AAS
>>317
mod_rewriteのエラーであれば、error.logに出力されるということですか?
そういえば、error.logにはそういう記述がありません。

>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
>そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
>無視されるのでは?って話かと。

.htaccessに書いてある RewriteEngine on では不十分ということでしょうか?
どこに記述したらいいんでしょう?
自分なりに勉強してるつもりなんですが、、知識不足で本当に済みません
319
(1): 2008/11/21(金)13:45 ID:??? AAS
httpd.confでRewriteLogの行の上に書いてみたら?
んで、RewriteLogはフルパスで。

で、php側はphpinfoでも出力するようにしてリクエストを確認してみたらどう?
320: 312 2008/11/22(土)06:29 ID:BXxABI2c(1/9) AAS
>>319
ありがとうございます、でもうまくいきませんでした
なぜかrewrite.logへのパスを指定するとapacheが動かなくなってしまいました。

そこで、根本的に基礎からやり直そうとして、httpd.confに
RewriteEngine on
RewriteRule ^/(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]  と書いて、
localhost/test.gifにアクセスしたところ「自動転送がループしています」とブラウザに
言われてしまいました。※.htaccessは使ってません。
(ブラウザのURL欄の表記は
外部リンク[php]:localhost(中略)index2.phpindex2.phpsample.gif になってました)
省6
321: 2008/11/22(土)07:14 ID:??? AAS
> RewriteRule ^/(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
そりゃ、ループするわ。

> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
こっちじゃなかったの?
322
(1): 2008/11/22(土)07:20 ID:??? AAS
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php

これもループしそうだな
書き換えたindex.phpは永久に!\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$の条件に当てはまるだろうし
323: 2008/11/22(土)07:22 ID:??? AAS
ログへのパスを指定したら動かなくなったら、messagesかなんかに、ログが出るでしょ。
ログファイルがないとか権限がないとか。

RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
324: 2008/11/22(土)07:35 ID:??? AAS
>>322
それはループしないよ。
R=301だとブラウザにリダイレクトして再リクエストさせるけど、
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
この場合、index.phpがすべてのリクエストを受けとって処理開始
325: 2008/11/22(土)07:36 ID:BXxABI2c(2/9) AAS
みなさんありがとうございます、順にためしてみますね。
ログファイルの設定でapacheが再スタートできなくなると書きましたが、
ちょっと前までは設定しても動かせてたんです、それが突然だめになりました
326: 2008/11/22(土)07:44 ID:BXxABI2c(3/9) AAS
>> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
>こっちじゃなかったの?
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.phpに設定して
外部リンク[ico]:localhost にアクセスしたら、ちゃんとfavicon.icoを表示しました が、
外部リンク[php]:localhost にアクセスしたら BadRequestといわれました

RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?

>RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
>で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
をためしたところ
外部リンク:localhost になりました。これで正しいんでしょうか?
327
(1): 2008/11/22(土)08:25 ID:??? AAS
釣り?
index.phpになんか書いてあるんじゃないの?

> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?
その通り

> 外部リンク:localhost になりました。これで正しいんでしょうか?
正しいでしょう。
328
(1): 2008/11/22(土)08:50 ID:??? AAS
RewriteBase /
って書いてる?
そのとき、ちゃんとindex.phpは/index.phpに置いてあるの?
サーバー上のパスだよ。
329: 2008/11/22(土)09:26 ID:BXxABI2c(4/9) AAS
>>327
index.php には echo "index.php"; と書いてあるだけです。

うーんダメだ RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php としたら
index2.phpへのアクセス→Bad Request
index.phpへのアクセス→Bad Request
/sample/index.htmlへのアクセス(普通の静的ファイル)→Bad Request
favicon.icoへのアクセス→ちゃんと表示
となります

>>328
今は httpd.confでmod_rewriteしようとしてるんですが RewriteBase / って使えるんですか?
省5
330
(1): 2008/11/22(土)09:37 ID:??? AAS
RewriteBaseは、あなたが、index.phpを置いてあるところを指すように書く
たとえば、/var/www/html直下なら
RewriteBase /var/www/html/
もし、httpd.confでserverRootがちゃんと指定してあるなら
そこからの相対でもいいはず。

RewriteBaseが使えないようなら、

RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
このとき、index.phpをフルパスで書く/var/www/html/index.phpとかね
331: 2008/11/22(土)09:55 ID:BXxABI2c(5/9) AAS
>>330
本当にありがとうございます
httpd.confをみると
ServerRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache2"となっています
index.php は Apache2/htdocs/index.php だから
RewriteEngine on
RewriteBase /htdocs/
としてみたんですがapacheが再起動できませんでした。なので、RewriteBaseはやめて
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ /htdocs/index.php とした上で
index2.phpにアクセス→NotFound ※本当はあります<?php echo"index2だよ";?> と書いてあります
省3
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s