[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
875(3): 01/31(金)17:41 ID:rma2C6CW(2/3) AAS
>>871
をいをい、鉄の電気伝導率って銅の4分の1以下だぞ
抵抗が4倍以上あるのに音が変わらないとかどんだけクソ耳だよw
それにインピーダンス(交流抵抗のことだぞw)は全可聴周波数帯で一定なのかにゃ(゚∀゚)アヒャ!www
876(1): 01/31(金)18:20 ID:SnxgQm1x(4/5) AAS
>>875
www.soundguys.com/cable-myths-reviving-the-coathanger-test-23553/
Cables of even low quality should sound little different than expensive ones, so long as the cable can satisfy the requirements of the system using it.
If this hypothesis is true, then even a wire coat hanger—made of some of the crappiest-quality metals for carrying a signal (steel, zinc)—should be able to carry a reasonably clean signal.
This should be true for two reasons:
Wire that’s thick enough can satisfy the power requirements of the components (impedance issues)
Passive speakers need a lot of juice to drive properly, and therefore any small attenuations from using imperfect conductors wouldn’t make much of a difference
895(1): 02/01(土)11:37 ID:/Bp+4vCz(1) AAS
>>894
この信者は、ケーブルの素材が同じなら
ケーブルの長さも太さも
アンプのダンピングファクターも
スピーカー側のインピーダンスも関係ないと思ってるって事でおk?
>>875
935(1): 02/02(日)15:14 ID:DD7kV3NH(1) AAS
>>934
都合の悪い事を指摘されると無視する信者
>>875
>>876
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s