[過去ログ]
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729107697/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 10:30:44.21 ID:pohYSAPO >>796 >もしケーブルに固有な音があるのなら あるわけね〜じゃんエフェクターじゃないんだからw ケーブルで変化するのは音楽の表情だ 測定で使用するのは正弦波だが、正弦波に音の表情があるか?そら分からんわなw だが音楽の表情つったって、JBLとタンノイじゃあポール・チェンバースのベースの音がビミョ〜に違う 同じJBLでもビンテージと4343、そして現在のS9900ではまた違う そういうのがよう分からん人はケーブルはもうなんだっていい 違いなんてないよヽ(^o^)ノ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729107697/798
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 11:01:32.55 ID:pohYSAPO >>799 それは全く別のケーブルを左右で分けて合成するのか? それで打ち消されたとしたらその測定そのものがデタラメwww 何故ならケーブル違えば電気特性が違うから そして完全に同一ケーブル使ってもオーディオ機器の信号伝送は電圧伝送なので・・・・ 後は分かるな? えっ!?分からない? 実に視野の狭いシッタカイキリ天狗www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729107697/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 11:07:58.01 ID:pohYSAPO そーいや昔TORIOや東芝の技術者はSPケーブルで音が変わるなんて萬毒祭なあ じゃ変わらねえアンプ作るか てんでΣドライブやらΛドライブアンプを作ってはみたものの・・・・ 後はご存知 じゃあ今やれば?つっとどうせそこまでやるならいっそのことアクティブだろ? つーコトで結局難局誰もやらないんだねぃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729107697/801
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 11:50:50.55 ID:pohYSAPO >>800 左右でケーブル違ったら電気特性違うのはたりめージャマイカwww そういやクロストークも全否定していたしガチでバカだな ちな >実際にプロ用の機器で測定して 抵抗などの電気特性も周波数特性も ほぼ差がないのが明らかになっている ンなワケね〜だろw だからシッタカすなやと言っている 何故なら測定するなら測定機とケーブルを端子を介して接続する必要がある そして電圧伝送で信号を伝送するとその端子には・・・・ な? シッタカハズいのうwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729107697/803
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s