[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: 01/26(日)09:04 ID:k4qztgr2(1/11) AAS
ケーブル信者はNull Testerはどう思ってんだ?
具体的な根拠もなく研究不正とか欠陥実験とか決めつけてるやつしか見たことないけど

>>538
710: 01/26(日)09:09 ID:k4qztgr2(2/11) AAS
電気的な特性が違ってれば周波数特性が変わるのは
かなり前から分かってるが
ケーブル信者は電気的な特性や測定では分からない違いがあるって主張してんだろ?
713
(2): 01/26(日)09:13 ID:k4qztgr2(3/11) AAS
>>709
何いってんだ?
二種類のケーブルに逆位相の音を流して
合成して完全に打ち消されるなら音は一緒だろ
正弦波スイープじゃなくて実際の音楽を流してもだ

測定で変わらなくても音は変わってる、ってのは嘘だな
719
(1): 01/26(日)09:25 ID:k4qztgr2(4/11) AAS
>>712
でもどうせ時間掛けて交換して音を完全に忘れてしまってから
非ブラインドで比較でしょ

自分だけはブラインドしなくても
プラセボに影響されない、
音の違いも完全に記憶してると仮説を披露されてもな

>>716
また空気録音厨かよ
ゴミ音質の空気録音はあてにならない
同じ条件で録音したのかすら保証がないし
省1
720: 01/26(日)09:25 ID:k4qztgr2(5/11) AAS
お前の自己申告とか仮説とかどうでも良いわ
725: 01/26(日)09:38 ID:k4qztgr2(6/11) AAS
でも公開の場でのブラインドテストで
百発百中で成功するのを求めるとケーブル信者も
高級ケーブルメーカーの人間も
全員どっかに消えちゃうんだよな
729: 01/26(日)09:56 ID:k4qztgr2(7/11) AAS
誰もやってないんだろブラインドテスト?
ケーブルのメーカーすらブラインドテストやってない物良く買うな

偶然正解する確率が5%を切る
15/20回とかの正解率でも正解は無理なんだろうな
732: 01/26(日)10:07 ID:k4qztgr2(8/11) AAS
>>730
コイントス計算機やってみろよ
20回コイントスして14回以上表が出る確率は5.77%ある
15回以上表なら2.07%まで下がる

つまりブラインドテストでデタラメで答えても
14回以上は正解できる可能性が5.7%はあるって事
最低でも5%は切らないと話にならん

>統計学的には50%になるんじゃ?w

20回中11回以上正解ってことか?w
それは偶然起きる可能性が41.19%以上
省2
733: 01/26(日)10:11 ID:k4qztgr2(9/11) AAS
×41.19%以上
◯41.19%
737: 01/26(日)10:23 ID:k4qztgr2(10/11) AAS
>>734
マジで何いってんだ?
2つのケーブルで音楽聞いて
どちらが高級ケーブルだったか当てるテストだろ?

格付けチェックと同じだぞ
分かってるなら15/20回以上どころか
20回全て当てられるだろ?
741: 01/26(日)10:27 ID:k4qztgr2(11/11) AAS
ケーブルメーカーは、ブラインドテスト挑まれたら
聞き分けられなくて嘘がバレるからやらないだけ
お前の理屈と似てるなw
>>724
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s