[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295(1): 2024/12/09(月)11:53 ID:10AyOknY(1/7) AAS
The Human Auditory Sensory Memory Trace Persists about 10 sec: Neuromagnetic Evidence
って論文で
被験者のエコイックメモリは9~12秒と結論づけてた
実験に使用されたのは1000Hzと1100Hzの正弦波トーン
たまに混じる1100Hzのトーンを聞き分ける
脳波を調べる実験と
音を記憶してもらい
前の音と同じか聞き分けテストをする実験の
2つを行った
音を覚えてれば聞き分けられるはず
省4
300: 2024/12/09(月)12:38 ID:10AyOknY(2/7) AAS
>>295
12秒以上音を記憶できる人間が居ると結論づけるには
脳波だけではエビデンス不足
301(1): 2024/12/09(月)12:43 ID:10AyOknY(3/7) AAS
でも音楽のメロディーとか歌詞とか10秒超えても覚えてるとか言ってるやつは
エコイックメモリーの概念を理解してない
303: 2024/12/09(月)13:02 ID:10AyOknY(4/7) AAS
この実験で本を読ませて
「音の聞き分けだけに集中していない状態」を作り出したのは
これと同じ状況を作り出すため
駅の音声案内などで,自分の乗る電車に関する情報が流れたとき,「あっ,自分の電車のことだ!」と思って注意を向けてからでも,
その前に流れていた音声をさかのぼって意味を理解することができるという感覚をもったことは,みなさんもあるのではないでしょうか。
304: 2024/12/09(月)13:02 ID:10AyOknY(5/7) AAS
注意を向けてなくても駅名のアナウンスを聞き取って処理できたりするのは
エコイックメモリーのおかげ
その代わり、聞き流してた一分前とかのアナウンス内容は分からんだろう?
それがエコイックメモリーの限界
305(1): 2024/12/09(月)13:09 ID:10AyOknY(6/7) AAS
>>302
記憶しやすい物と記憶しにくい物がある
お前はランダムな単語の羅列や
音楽とは言えないようなランダムな高さの音の羅列を
全て完璧に記憶できるか?
注意を向けていたとしても不可能だろう?
全ての音が無差別に長期記憶されるわけじゃない
318: 2024/12/09(月)16:59 ID:10AyOknY(7/7) AAS
また違うケーブル信者が来たのか?
これってケーブル信者の脳内ではどうなってんの?
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s