[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
561
(1): 2024/09/03(火)09:35 ID:iaqOAATA(1/2) AAS
>>560
YouTube 動画からスピーカーをどの程度判断できるでしょうか?
外部リンク[php]:audiosciencereview.com 外部リンク[php]:audiosciencereview.com
いくつか聞いてみましたが、時間の無駄でした。
562
(1): 2024/09/03(火)09:37 ID:iaqOAATA(2/2) AAS
>>560
外部リンク[php]:audiosciencereview.com
マイク + ADC は、人間の耳 + 脳と同じようには機能しません。
部屋の遷移周波数を超えると、脳は直接音と反射音を区別しますが、マイクは区別しません。
他にも多くの制限があり、これは愚かな考えです。
ヘッドフォンで再生されたバイノーラル録音はより近いものになりますが、それでも良くはありません。
外部リンク[php]:audiosciencereview.com
完璧な線形マイクを使用したとしても、異なる方向からの異なる伝達関数を持つ 3D サウンドフィールドを 2 つの 1 次元録音に縮小することは、依然として未定義の問題です。
このようなセットアップは、異なるスピーカーのより大きな音響パワーの音色の違いを聞くには十分ですが、それ以上ではありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s