[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2024/06/18(火)19:43:38.17 ID:3jpE/Mkx(1) AAS
6L6は元々4極管だろ?
って言っちゃだめか?
261: 2024/06/25(火)10:42:52.17 ID:3KFhCx3n(1) AAS
12時で煩いくらいでないと実用にならない
354: 2024/08/10(土)22:35:08.17 ID:MGRnXuBO(3/4) AAS
>>351
粘着キチガイさん、早くこの世から消えてね
389: 2024/09/04(水)10:57:35.17 ID:9/awUcde(1) AAS
TV五極管の窮極12GN7A
448: 2024/10/09(水)09:46:35.17 ID:m4RAVee2(3/3) AAS
死にぞこないのジジイって>>446みたいなことしか言えないのかな?
なーんも面白くない
473
(1): 2024/10/14(月)22:07:01.17 ID:w+YW9uqx(1) AAS
>>471
私の常用機は
初段12AX7+2SK30A定電流の差動、
ドライバーCV4055(6CH6)カソードフォロワー、
終段12E1ppでSGをツェナーで安定化、
B電源と初段定電流用マイナス電源はSiC SBD
という構成だったりする
ほぼハイブリッドアンプだよな
550: 2024/11/08(金)21:49:36.17 ID:poNYHBC3(1/3) AAS
>>549
あーそういうノリなのね
出力段より前のは全部プリ管と
587
(3): 2024/11/25(月)10:46:33.17 ID:5+vwzf+W(1) AAS
出力段の電源デカップリングコンデンサの-側をGNDラインではなく
出力のカソードに繋いでるのをちょくちょく見るけど
利点としては出力管から見た場合にカソード抵抗とパスコンを通らない
欠点としてはフィードバックが増えるということでOKでしょうか?
また、電圧増幅段で採用してる例をほぼ見ないのはなぜでしょうか?
750: 2024/12/17(火)12:54:06.17 ID:4ZfGWkL7(1) AAS
漢は交流点火だ軟弱モノ
753: 2024/12/19(木)10:17:34.17 ID:qGBb+xgq(1) AAS
>>751
EL34はフレームグリッドである
845はフレームグリッドである
6V6はフレームグリッドである
5AR4はフレームグリッドである
真空管はフレームグリッドである
801: 2024/12/26(木)13:46:15.17 ID:S2ZpEC0G(1/2) AAS
>>800
自殺まだ?
859: 01/02(木)22:26:53.17 ID:A4FQEm/n(3/3) AAS
>>857
ラックスブランドのは全部韓国
950: 01/12(日)16:12:11.17 ID:CP6N2Wmu(2/2) AAS
>>941>>943
情報量って書いているのにな、歪じゃないよ、なまくらな音をそのまま再生させたらおもろないということなのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s