[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380: 2024/09/02(月)03:42 ID:muXzwcQB(1) AAS
5X-A1
3X-A2
6R-A2
6R-A3
6G-A4
6R-A5
6R-A6
8R-A7
6R-A8
6R-A9
省3
381
(2): ハンター[Lv.278][苗] 2024/09/02(月)10:46 ID:9wYo2JlS(1) AAS
>>377
プレート、カソード、ヒーター、グリッドを潤沢にあるテレビ用管から流用のはわかります。
でもスクリーングリッド、サプレッドグリッドをバカ正直に付けて内部接続3極管化するのには何か特性が良くなる秘訣があるのかなと。
取ってしまえば純3極管だしコストも減るのに、というところが疑問点です。
382: 2024/09/02(月)12:11 ID:Q2ucnpca(1) AAS
>>381
あ、アンプが作りやすいではなく、真空管自体の製造の話?
単純にTV用で数が圧倒的に出るからでそ
383: 2024/09/02(月)14:30 ID:XOaHRQbS(1) AAS
>>381
3極管接続すると、スクリーングリッドの位置がプレートになるのよ。
元のプレートはどこにあっても性能に大差ないから、適当に流用すればよい。
スクリーンは2本の棒に線を巻くだけだから、自由に設計できる。
384
(2): 2024/09/02(月)18:01 ID:K2oe8mc8(1) AAS
3極管接続すると、スクリーングリッドの位置が仮想的なプレートになる。
発熱する実物のプレートをコントロールグリッドから遠ざけれるので、
コントロールグリッドが熱で煽られてエミッションがでて熱暴走するのを防げる。
385: 2024/09/02(月)19:07 ID:ZEs7Bfkq(1/2) AAS
>>384

なるほどです。
386: 2024/09/02(月)19:30 ID:4LZ9S3op(1) AAS
12GN7Aが窮極まで読んだ
387: 2024/09/02(月)20:11 ID:ZEs7Bfkq(2/2) AAS
>>384

つまり(内部外部に関わらずですが)多極管の3極管接続はヒョウタンから駒的な物だったのかな。
歴史的には誰が最初にやったのでしょうか?
388: 2024/09/03(火)13:23 ID:Cvm0pbmz(1) AAS
初期4極管の46は3極管接続前提の設計だったかな
389: 2024/09/04(水)10:57 ID:9/awUcde(1) AAS
TV五極管の窮極12GN7A
390: 2024/09/07(土)15:19 ID:b83ndbDS(1) AAS
いや
全増幅素子の窮極
だろ
391: 2024/09/08(日)01:17 ID:NolvD72H(1) AAS
トランジスタ普及後の新型管こそ窮極の真空管
1970年代のテレビに採用された品種が最後だね

テレビ用は品種によっては安いから大量に買った
OTL作るにしても300本あれば選別に困らないだろう
392: 2024/09/08(日)07:58 ID:ZdxPoZu+(1) AAS
25E5か
393: 2024/09/08(日)22:15 ID:SgppeaUz(1) AAS
選別しなくていいように120V位で動作させるが吉
394: 2024/09/10(火)00:24 ID:o81YQZkE(1/4) AAS
12GN7Aで単段シングル組んでみるか
395: 2024/09/10(火)14:00 ID:qPcJq3hY(1) AAS
幻の12GN7Aが入手できない
396: 2024/09/10(火)14:04 ID:o81YQZkE(2/4) AAS
ゴミをよく探してみろ
一本くらい見つかる
397: 2024/09/10(火)14:05 ID:o81YQZkE(3/4) AAS
ゴミをよく探してみろ
一本くらい見つかる
398: 2024/09/10(火)14:16 ID:o81YQZkE(4/4) AAS
ゴミをよく探してみろ
一本くらい見つかる
399: 2024/09/14(土)05:21 ID:EaldRd5J(1) AAS
SRPPは1.5段くらい?
1-
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*