[過去ログ] ● 長岡鉄男 総合スレ 27 ● (737レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
588: 2022/03/02(水)10:05 ID:U6Qyl1Js(1/11) AAS
>>586
それはそうなる。
同じサイズ=ユニットに対して超でかいバスレフ は低音伸びない。
画像リンク[png]:i.imgur.com

そういう基本をちゃんと理解した上でなら、DRWやるなら、そのサイズを伸びと質を上げることに使えるから、
他の方法があるという事。
理論がよく分からないけど書いてある物をそのまま作ろう、というレベルだったら価値はある。
当時の読者のレベルや、手に入るユニット、工作レベル、そもそも毎月の制作という長岡さんのリソース
を考慮したら当時としては価値があった。
今でも当時のレベルに留まっている人には価値ある。
省3
590: 2022/03/02(水)10:55 ID:U6Qyl1Js(2/11) AAS
>>589
その相応に設計っていうのが、文章の雰囲気から伝わってくる技術レベルが低くて
ちゃんと適正に設計されてると思えないんだよ。

では、本当に理解してるのか以下で証明。
その相応に増やしたというスピーカーのfdのグループディレイは計算上いくつになるか?
それとも、このサイズの箱ならこの口径のユニットがこれくらいの数だろう、という感覚?
シミュレーション上でいいのでグループディレイいくつか数値で答えてくれ。

小賢しい机上の空論どうこうとか、こっちは実践してどうこう、という答えはなしね。
分かってるのかどうかの証明が論点。
593
(1): 2022/03/02(水)11:11 ID:U6Qyl1Js(3/11) AAS
そういう答え無しな。

A「こっちは、ちゃんと理論を分かった上で設計して、同じサイズのバスレフよりもDRWのほうがどうこう」

B「ん?ちゃんと理論分かってるのか?」

A「めんどくせえ、実際の音が理論通り行くわけないだろ」

B「??? 理論分かった上で設計したとは一体・・・」
594: 2022/03/02(水)11:12 ID:U6Qyl1Js(4/11) AAS
>>592
fdの周波数なんて質問してないよ。
597: 2022/03/02(水)11:19 ID:U6Qyl1Js(5/11) AAS
>>596
そういう答え無しな。
理論分かった上で設計したバスレフと比較したと言うから、まずその設計が適正だったのかが論点。
599: 2022/03/02(水)11:32 ID:U6Qyl1Js(6/11) AAS
>>598
>これ以上、何を問題視する必要がある?

質。
DRWは出るが質が悪いというのがこのスレの共通見解。
質無視で出ればいいんだったらDRWに誰も不満はなく議論は起こってなかった。
601: 2022/03/02(水)12:01 ID:U6Qyl1Js(7/11) AAS
ズレてないよ。
最初のほうで言ったが、DRWはサイズがでかいから、そのサイズがあれば量と質の両立したSWを作れる。と言った。

それに対して、同じサイズのバスレフを作ったがDRWにもメリットありと判断した。と言ったから、
その比較した同じサイズのバスレフは、ちゃんと量と質が両立してたのか?と言っている。
一貫してる。
604
(2): 2022/03/02(水)12:22 ID:U6Qyl1Js(8/11) AAS
>>602
単独でそれを言うなら理解できる。
DRWは共振が強いから、その共振によって底知れぬ重低音感があり代えがたいという事も考えられる。

しかし議論は、俺がそのサイズなら質と量を両立した方法があると言った事に対して反論してるんだから、
単独の主張ってことにはならない。
606
(3): 2022/03/02(水)12:43 ID:U6Qyl1Js(9/11) AAS
>>605
基本的には容積にあった大きさのユニットに変えるだけ。
スピーカーの動作の基本。
608: 2022/03/02(水)13:15 ID:U6Qyl1Js(10/11) AAS
>>607
だめ。
その説明の中に604で説明した流れが含まれていない。
611
(3): 2022/03/02(水)20:09 ID:U6Qyl1Js(11/11) AAS
>>610
>内容積に合ったユニットとは30?、40?ウーハーを指すはずだから

いや、20cmとかで容積に応じた複数個でもOK。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s