[過去ログ] ● 長岡鉄男 総合スレ 27 ● (737レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2021/05/16(日)19:37 ID:9VG1qePt(1/4) AAS
もしマドラーのような横幅最小バッフルタイプも、準点音源と見なしていいなら、
横幅最小で通常のD-タイプのBHを作ればいいことになってしまう。
しかしスワンタイプは、横が狭いだけでなく、上下も空間が空いていることが音場に重要であるなら
フルレンジ部は箱形状で、ネックは細くなっている必要がある。
マドラー系をスワンタイプのネックで作ればいいのかもしれないが。

見た目が悪くなることを許容すれば、D-タイプの基本設計のまま、
ユニット部分だけを手前に飛び出させれば、鳥型の雪だるま形状にならずに点音源にすることが可能。
鳥型の見た目が悪いのをなんとかしようとして、もっと見た目が悪くなってるので本末転倒っぽいが。
しかし鳥型の複雑な内部構造による作りにくさを解消する手段としてはメリットあり。
109: 2021/05/16(日)19:46 ID:9VG1qePt(2/4) AAS
ネット上には、ユニット部を出っ張らせて作っている人は実際いる。
やはり見た目が悪い。

FW208を使った「ト」くらいの出っ張りならデザイン的な許容範囲か?
ただ、その程度の軽い飛び出しで点音源効果が得られるのかがキーポイントだろうか。
113
(1): 2021/05/16(日)21:55 ID:9VG1qePt(3/4) AAS
>>110
こういう少しだけヘッドが出っ張っているタイプも考えないでもなかったが、
ヘッドの出が少ないので、点音源効果は少ないのではないか?
反射をイメージすると、横幅の狭いD-タイプと大して変わらないように想像できる。
点音源効果が薄いとすると、D-タイプに比べて、単に見た目が悪いだけのスピーカーになってしまう。
そういう意味で、首を短くした鳥型BHは意味あるのか?
16cm〜20cm鳥型BHは、家庭で使うには首が長すぎるという理由で首を短く作る例が多いが、
あそこまでボディと近いと点音源にはならないと思う。
116: 2021/05/16(日)23:51 ID:9VG1qePt(4/4) AAS
ホーンで全体に音が通っているのだからネックだけを振動させるなんていう都合のいいことは起こらないだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s