[過去ログ] ■プロケーブル 活用スレッド part1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155
(1): 2013/03/09(土)16:51 ID:yER3ssWN(1/10) AAS
>>153
俺、ベルデンのClassic 14でも試したんだけど
逆方向の現象は起きたよ。これ非メッキのケーブルだよね
156: 2013/03/09(土)16:52 ID:yER3ssWN(2/10) AAS
ID変わってるけど俺151な
158
(1): 2013/03/09(土)19:44 ID:yER3ssWN(3/10) AAS
>>157
周期的って何のこと? ていうか何のケーブルとの比較なの?
160
(1): 2013/03/09(土)19:51 ID:yER3ssWN(4/10) AAS
>>154 でメッキが音を悪くすると言ってるのか、
>>157 で「周期的な音変化」とやらが音を悪くすると言ってるのか

この2つって全然違う話だよね。
WEのは非メッキだって話だから後者なのかい?

銅非メッキのケーブルの音自体は好きだけど、
だからってSPケーブルのメッキが音を悪くするってのは同意しないかな。
メッキで音が悪くなるってのは電源系が主だと思う。

たとえば今時のスピーカーの内部で使われてる線ってメッキが殆どだろ。
コストに影響する訳でもないしスピーカー内部だから耐候性も関係ないし

というかClassic14でケーブル1m切ってみたら予想外に音が変わったんで
省2
161: 2013/03/09(土)19:54 ID:yER3ssWN(5/10) AAS
>>159
検証してみたいんなら自分でやればいいんじゃないかな
俺が検証しても、あんたにとってはただの伝聞情報だろう
163: 2013/03/09(土)19:59 ID:yER3ssWN(6/10) AAS
はいはいステマ乙ステマ乙
165: 2013/03/09(土)20:04 ID:yER3ssWN(7/10) AAS
俺は高能率スピーカー嫌いなんで、井上扱いは心外かなあ。

特に何の説明もない「あれ違う長さでも絶対起きるよ」に付き合うのに
さらにケーブル買うのはちょっと。
168: 2013/03/09(土)20:15 ID:yER3ssWN(8/10) AAS
>>167
知らん。ぐぐったらこのスレが先頭に出たぞ。
169: 2013/03/09(土)20:30 ID:yER3ssWN(9/10) AAS
とはいえプロケのサイトにある
ケーブルを数百mも使って焦点を合わせるとかいう事例を見ると
あいつらアホちゃうかと思うな。

数百mの長い焦点には、短い焦点と比べて何か付加価値があるんだろうか?
あるんならそれを明確に書くべきだし、
ないんならそもそもそんなケーブルが必要になる構成を売るなよと。
172: 2013/03/09(土)20:34 ID:yER3ssWN(10/10) AAS
専用スレでそんなこと言われてもなあ。
ていうか話題作りだと思うんならageずにスルーした方が
スレの勢い上がらなくていいんじゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s