[過去ログ] 高尾山〜陣馬山 Part27 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408
(71): 2011/09/11(日)23:21 AAS
来週 登山デビューで陣馬→高尾山をやろうと思っています。
メイン装備 地図、コンパス、GPS、水4リットル、虫除けスプレー、弁当
緊急装備  雨具、絆創膏、ヘッドライト、予備電池、エネルギージェル(マラソン走ったとき余った奴)

今日、好日山荘にいって、大体購入しました。(雨具を含むウエア、靴関係は、モンベルショップに行って買う予定)
質問が何点かあります。

1 いろいろな太さのロープが売っていたのですが、10mくらいなんかの役に立つかもしれないから
 買おうと思いますが皆さん何ミリくらいのロープを何メートルくらい持っていくのですか?
2 アディダスのリュックサックを持っているのですが、登山用のリュックはやっぱり楽でしょうか?
3 救急品はどのくらい持って行っていますか?
409
(1): 2011/09/11(日)23:31 AAS
>>408
最初の人はロープは普通いらないよ。(たぶん)
登山用のリュックはよくできているが、このスレ辞める時に買えばいい。
救急品は、絆創膏、ポイズンリムーバー、裁縫セット(必要なのは針と安全ピン)
アイスノン、テーピングテープ、ハサミ付きの万能ナイフ、応急手当の本
下剤も持ってる。
413: 2011/09/11(日)23:47 AAS
>>408
3mmの細引きでおk
ザックは山用のがお勧め
救急用品は日帰りなら消毒液、テーピングテープ、絆創膏、滅菌ガーゼ、虫刺され用軟膏
427
(3): 2011/09/12(月)10:35 AAS
>>408
馬鹿じゃねぇのおまえ。
ザック、靴、雨具なんて真っ先に用意するものだろ。
どうでもいいガラクタばかり集めてどうすんだよ。
439: 2011/09/12(月)13:20 AAS
>>408
マジレスするとマラソン走る人が陣馬→高尾でそれは重装備すぎるけどな。
ロープはいらん。ストックもその体力なら無用。
リュックは適当なのでいい。まずは何回か登ってから,気になる点をカバーしてくれるものを選ぶ。
救急品は自分は絆創膏程度しか持っていっていないが,ほんとはもうちょい持ってくべき。

それよりも雨具と靴だな。
高尾〜陣馬はジョギングシューズ〜トレッキングシューズの範疇だが
今後もっと厳しいとこ登るならこの際もう一回り重いものでもいいかもしれない。
458
(1): 408 2011/09/12(月)20:10 AAS
モンベルの帰りです、
雨具はトレントフライヤーの着た感じが良く 行くまではストクルを買うつもりでしたが、トレントフライヤーになりました

靴はミドルカットタイプの
459
(1): 408 2011/09/12(月)20:17 AAS
途中で済みませんでした
マリポーサトレイルを購入、
ザックはしっくりくるやつがなく
アディダスで頑張ります
472: 408 2011/09/12(月)22:59 AAS
462
店で試した時は、良い感じでしたが
これから通勤で慣らしがてら、ためして見ます
464
後、ズボンがジャージ、手袋が軍手、
帽子がマラソン用です
モンベルでは靴選び、中敷きのフィッティングに時間がかかり 選べませんでした
書き忘れましたが、中敷きにスーパーフィートの緑を購入しました
マラソン用の青が良く、試しばきの時店員さんと相談しながら決めました
473
(1): 408 2011/09/12(月)23:10 AAS
465
雨具を買うのは初めてでしたが
ネットの評判とモンベルのサイトの能書きでストクル7トレント3くらいのイメージで試着しました
始めにストクル その後トレントでしたが
袖を通した瞬間即決しました
リラックス感がものすごく違いました

これの威力が発揮され無いのを祈りますが!

あとは、テーピングと水や食べ物関係を準備するだけです
一度 アディダスに収まるか試してみます
481: 408 2011/09/12(月)23:56 AAS
人と会って、メシを食べて今自宅に到着
>>462
いま 試しています。楽でたまりません ミドルカットなのにこんなに
脱ぎ履きが楽でよいのだろうか

ただし、店員にも言われましたが、従来の靴紐タイプのように
テンションをかける部分を調整できない
例としてつま先ゆるめ 甲の部分をきつめもしくはその逆ができず
均一なテンションになる欠点があります。
それを解決するのに、爪になっている部分に余計にワイヤを通すことにより
テンションを調整する場所が1カ所だけ有り そこでフィッティングするしかありません
省5
484
(1): 408 2011/09/13(火)00:05 AAS
>>480
ザック ここまで散在した以上 買っても良かったのですが
一度アディダスで試してみます ネットで調べた30Lが予想より大きくビビリました。

今 アディダスに水3.3Lを入れて(イロハス555ml×6)背負ってみました。
後重い物はないので何とかなりそうです。 頑張ろう俺
486
(6): 408 2011/09/13(火)00:33 AAS
とりあえず 水 おそらく小屋で買えるのだろうが 小屋を当てにしない場合
どんぶりで18km 6時間として 怪我の洗浄用に500cc 予備500ccを持ち、 2Lは飲みたいので
3Lはやはり必要か? 後の荷物は誤差の範疇だろう
とりあえず 雨具、ヘッデン、救急品、ナイフ、3mmロープ(靴のエマージェンシーの時ひもが必要)
トイレットペーパー、地図、コンパス、GPS、ゼリー、サプリ、デジカメは一眼は今回あきらめ コンデジのみで勝負
あと、軍手だから換えが3つくらいは必要か? 本当に頑張ろう 俺
495: 2011/09/13(火)09:54 AAS
>>408
頑張れ〜!実は私も久々に高尾目指してるのよ。
子どもの頃はケーブルにも乗らず頑張ったけど、体力維持のためにまた始めるかと。
ただ、ザックや靴などは20年以上前のものだし、実家に置いたまま嫁いだ。
だから、新調するためにも、装備の仕方も参考になりましたよ!
今はドイターのザックが欲しい自分。。
山ですれ違ったらお互い声かけあいましょう〜!
520: 2011/09/13(火)21:28 AAS
自分も明日初めて行く予定 、>>408に影響されたわ
陣馬山から高尾へチャレンジ、この間購入したザックに6キロくらいの荷物を詰めてGO!
明日に備えてもう寝よっと
521
(2): 408 2011/09/13(火)22:27 AAS
今日は 東急ハンズ池袋に行ったが ピンとくる品物無し
マツキヨで救急品(テーピング含む)と荷物の防水用 ジップロックを買ってきた。
そろそろ準備を本格的にしないと 土曜日がやってきてしまう。
とりあえず使用別に分けてジップロックに入れて準備しよう

ならすために通勤に買った靴(マリポーサトレイル←キン肉マンマリポーサを思い出す奴は40前後確定)
を通勤使いましたが 俺の足の特性で右が少しでかい 均一に締めても右がきつくなりますが
ダイヤル式だと調整がおっくうにならずできる。 これはでかい 脱ぐのも一瞬 便利です
しかし、ギミック感というかおもちゃ感はどうしてもぬぐえない、モンベルが商品として出してきているから
テストはしていると信じてはいるが まあ靴底張り替え式でないし 靴底の寿命が先に来るのかな?

ミドルカットではあるが重さも感じさせないので良い買い物をしたと思う
省4
525: 2011/09/14(水)00:00 AAS
>>408
靴慣らし、乙です。
でも、平地歩きが基本の通勤と斜面の上り下りは違うから、今週それほど
突き詰めなくてもいいと思うよ。
普段でも、新品の靴で違和感ゼロって言うことの方が少ないんじゃない?

どうしても心配なら、お守りに靴ずれ用の絆創膏を持ってくことを薦めるよ
526
(12): 408 2011/09/14(水)00:43 AAS
さて パッキング開始
1 これを使ったら終わりだグッズ
(1) ヘッデン、予備電池→ジップロックに入れバックの奥底
(2) 絆創膏、テーピングテープ、ワンタッチ滅菌ソフトパッド→ジップロックに入れバックの奥底
(3) ナイフ→バックのサイドポケット1
2 100%使うだろうグッズ
(1) 日焼け止め、虫除けスプレー、ムヒ→バックのサイドポケット1
(2) トイレットペーパー 適当量→ジップロックに入れバックの奥底
3 気休めグッズ
(1) アミノバイタルプロ 4本→バックのサイドポケット2
省13
574: 2011/09/14(水)19:08 AAS
今日陣馬山→高尾に行って来たよ
水は500ml×3で間に合った
初めてのわりにはビックリするくらい順調に縦走できた
初心者に優しいコースかも
ただし、ザックが重かったせいか鎖骨が赤くなってる

>>408 装備は程々にした方がいいと思うよ

あと山ガールが沢山いたから目の保養にもなったw
578
(5): 408 2011/09/14(水)21:55 AAS
>>528 >>538 >>529
アディダスザックにもなぜか裏側の上ににポケットが付いていたので
ヘッデンと救急品を入れました。
職場の人のアドバイスにより保険証のコピーも救急品の入っているジップロックに入れました。
コンパスは、今回使い方の勉強も目的なので、ポケットに入れて 地図は本命はジップロック、
コピーした奴を手に持って行こうと思います。
>>531
タオルを首に巻くのはオヤジくさいと思っていましたが、この残暑 素直に首に巻いていこうと思います。
水をすぐ出せるところに収納できないのが、アディダスザックの限界 まあ でかいバッグじゃないので
どこに入れてもすぐ取り出せると思います。 ロープ 3mm×5mを買ってしまったので とりあえず持っていきます。
省12
586
(1): 2011/09/14(水)23:32 AAS
正直>>408にはさっさと行って欲しい
高尾山ごときで準備の段階でここまで構ってちゃんだとなあ
スレを荒らすつもりは無いよ ただぶっちゃけた感想ってことで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*