[過去ログ] bbs.cgi 再開発プロジェクト (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/20 16:10 ID:itSoBR7s(5/5) AAS
>257 max = ftell(fp) / IP_LENGTH;
max = ftell(fp) / IP_LENGTH - 1; だった(´・ω・`)ショボーン
266: M249 ◆MInImi/RF2 03/05/20 16:17 ID:37mwjWxa(1) AAS
尿酸値もチェックしないと…。
267: rafale ★ 03/05/20 16:29 ID:??? AAS
>>263
技術面の話は進んでるけど、全体的な設計をもっと詰めましょうってことですかね?
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/20 17:09 ID:W4e+giqD(1) AAS
負荷が高くなってきたら、
適当にチェックをさぼるようにすれば、
負荷を一定以下に保てる。
269(1): ◆Kinen/LLFY 03/05/20 17:42 ID:g8FuBIfk(1) AAS
ここで言っちゃってもいいものやら。。
外部リンク[TXT]:qb.2ch.net
なんですが、
timecount=
timeclose=
と無設定になってるんですが、>263の 2) 連投規制。
って昔と何か変わりました?
他の板でもいくつか見かけたんですが。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/20 17:43 ID:FthSt6oi(10/10) AAS
処理の重みが見積もれないのか?
271(2): サザン ★ 03/05/20 20:40 ID:??? AAS
>>269
何も設定されてないと、デフォルトが適応されるのだぁ、
272(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/20 21:00 ID:hfnPNouk(1) AAS
>>271デフォルトっていくつぐらいなんだろう、、、
>>263
まさかまさかと思うけど、将来ID制に移行して
(例えば)●ログイン(や2chspアド)が無かったら書き込めない、、、、
なんていう規制も想定内?
273: ◆Kinen/LLFY 03/05/20 21:02 ID:gIvEpEyJ(1) AAS
>271
最近設定の無い板を幾つか目撃して、どうなってるのやらと思ってました。
今度はデフォ値が気になったり・・いやいや、初歩的な質問に回答ありがとうでした(汗
274: サザン ★ 03/05/20 21:58 ID:??? AAS
デフォルトは荒らしとかもあるから、公開禁止かなぁ、、と。
もちろん他の設定にもデフォルトはあります、
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/20 22:55 ID:sFl2Cudh(1) AAS
>>272
> (例えば)●ログイン(や2chspアド)が無かったら書き込めない、、、、
●
2ch板:maru
276: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 03/05/21 02:31 ID:??? AAS
メモ、、、
外部リンク[html]:multix.jp仮に「text.html」がコールされたとき、そのファイルがサーバになくて“MultiViews”が指定されていると「text.html.ja」とか「text.html.en」といった言語別のページが探されるようになります。このケースでは“AddEncoding”が追加されてるので「text.html.gz」という圧縮済のページデータが探されることが期待されています。
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/21 02:45 ID:moDenFLU(1) AAS
最初から圧縮しておけばデーモンたんが圧縮にかける処理を省けるんじゃないかという発想?
何がネックなのかよくわかってないけど、あんまり意味がないんじゃないかなぁ。
278(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/21 12:35 ID:qJuaIACU(1/2) AAS
>>260
#! /usr/bin/perl
use DB_File;
だけのスクリプトでやってみると、
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
24.828u 6.891s 0:31.79 99.7% 880+617k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
省17
279(1): 278 03/05/21 13:04 ID:qJuaIACU(2/2) AAS
鯖をたててそいつと通信させるにもやっぱ処理のオーバヘッドが
あって...
#! /usr/bin/perl
use Socket;
で測ってみると、
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.396u 4.171s 0:18.61 99.7% 874+473k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.390u 4.183s 0:18.62 99.7% 876+474k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
省5
280: ◆MUMUMUkopk @むむむ ★ [sage <mumumu@60.kg>] 03/05/21 13:18 ID:??? AAS
>>278-279
これは、Perlの宿命ってやつですね。
Perlでやる以上、この部分(モジュールの初期化にかかる部分)はしかたない気がする。
最近自分の環境でSpamAssassinを立てた時もそう思った。
Perlの初期化部分の重い処理はデーモン化する方向で解決を図ることが多いですね。
Perlは起動と初期化が重いので。
281(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/21 14:09 ID:a9KTeKiJ(1) AAS
すなおに常駐させればいいのにって思う。FastCGIは駄目なの?
282: ◆MUMUMUkopk @むむむ ★ [sage <mumumu@60.kg>] 03/05/21 16:00 ID:??? AAS
>>281
これか、、。
外部リンク:www.fastcgi.com
ここによくまとまってるみたいね。
外部リンク:snap.shot.cx
面白いかも。でもmod_fastcgiというぐらいで(以下略。
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/21 20:45 ID:TeTvj1yt(1) AAS
いっその事Perlに拘らないとか?(^_^;
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/21 20:59 ID:FlaWnQVN(1) AAS
鯖がタコなんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*