[過去ログ] ◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の74- ◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818
(1): 2024/04/22(月)01:26 ID:zvaKFh7W0(1) AAS
>>813
いないっしょ
819
(1): 2024/04/22(月)20:29 ID:PySu75PD0(1) AAS
県内の県立の進学校で
・東大合格者を出す
・六大学経由でドラフト1位でプロ野球選手になった卒業生がいる

上記を達成したのは富高だけだ。
820: 2024/04/22(月)23:14 ID:/eI9QsNF0(1) AAS
>>818
2010年に東工大に1人合格

外部リンク:www.shindeme.com
821: 2024/04/23(火)00:38 ID:jYrsjjLo0(1) AAS
>>812
地方医は現役優先が強いからな。再受験勢は要注意。
822: 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/23(火)13:52 ID:EdquAnxP0(1) AAS
>>819
何だその謎基準
823: 2024/04/23(火)17:50 ID:k6F3BMHD0(1) AAS
どうでも良い知識。
富岡高校のことを トミタカ と呼ぶのは高崎地区の人。
トミコ―と呼ぶのは富岡地区&安中の人。
824: 2024/04/24(水)18:02 ID:+uvN/0EB0(1) AAS
◎現在放映中 NHK連続テレビ小説
明治大学(前身は明治法律学校)に学んだ実在の女性 女子で初めての裁判官・弁護士

➡朝ドラ「虎に翼」が女子高生、女子大生に人気!

三淵みぶち嘉子よしこさん(1914-1984)は、明治大学専門部女子部法科で学び、
昭和13年(1938)に高等文官試験司法科に合格、日本で初めての女性弁護士の一人となります。
戦後は、それまで女性への門戸が閉ざされていた裁判官への任官を目指し、裁判官採用願を司法省に提出。
すぐには採用されず司法省で民法の改正と家庭裁判所の設立に携わります。
そして昭和24年(1949)に裁判官となり、後には女性として初めての裁判所長も務めました。
825: 2024/04/24(水)18:52 ID:1nqrGCJ50(1) AAS
有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を分析しました。
全国では2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体は全体の4割にあたる744あり、これらの自治体は、その後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるとしています。
このうち、群馬県内でこの「消滅可能性自治体」として指摘されたのは20の市町村で、桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町です。
826: 2024/04/24(水)19:33 ID:kyZr6si40(1) AAS
富岡市w
827: 2024/04/25(木)12:46 ID:k9I3r3q80(1) AAS
世界遺産のある富岡も、かつて西の京都西陣と並び称された桐生も、
日本の中心と評判になった渋川も、温泉や高原で有名な草津や嬬恋も、
安政遠足や碓氷の関所・鉄道などで有名な安中も、
ぐんま大使の中山秀征や井森美幸の藤岡や下仁田も、
消滅危機なのか…
828: 2024/04/25(木)17:47 ID:7oPuDneZ0(1) AAS
桐生w
829: 2024/04/25(木)19:40 ID:SeJ9yQDI0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
830
(1): 2024/04/26(金)07:56 ID:zMCeZJBP0(1) AAS
消滅危機っていまいちピンとこないけど、
結局どういう状態になるの?
831: 2024/04/27(土)09:44 ID:7Wrcpvbz0(1) AAS
その自治体の税収だけでは行政サービスを維持できないので、近隣の自治体に編入するということだろうね。
例えばかつての吾妻郡の六合村は自治体としての体制を維持できなくなったので、現在は中之条町に編入している。
しかし、今回のリストには中之条町も東吾妻町も入っているのでどういうことになるだろうか。
おそらく中之条町と東吾妻町の中心市街地に行政サービスを集中させて、(大)吾妻町を作ることになるだろうね。
草津町は全国的な観光地として貴重な税収源なので、インフラ整備などは優先的に行われるが、辺境の長野原町、嬬恋村は過疎化対策は打ち切られ、やがて誰も住まなくなる。
しかし、観光以外にこれといった税収を期待できない自治体をいつまで維持できるだろうか…。
832
(1): 2024/04/27(土)14:59 ID:7ZsjkJMe0(1) AAS
>>830
書いてあるじゃん。
若年女性人口が今の半数以下になる自治体。
つまり子どもが生まれないから人口が増える要素がなく消滅していくということ。
草津町も今は小学一年生の半分が外国籍で日本人の方が少なくなってきているらしい。

まぁ閉鎖的で女性が生きにくい田舎から人が減っていくのは仕方ないよ。地域の運営で本来なら力を発揮できる優秀な層ほど外に出ていくしね。それを地域がどれだけ変えていけるかだけど、もう遅い気がする。
地域も高校含む学校も合併合併でしょ。
少なくとも既に生まれている0歳児の15年先の入学生徒数は計算できるんだから、なるべく有意義な合併を早く行えるように県教育委員会には取り組んでほしいね。

税収も教員数も減るんだから、OBOGの面子やノスタルジーなんて気にしている場合じゃない。
833
(1): 2024/04/27(土)17:04 ID:lYC7WynS0(1) AAS
>>832
消滅の具体的なイメージがつかめないってことだろう。人や土地が消えて失くなるわけではないのだから。
例えば桐生の場合だったら、みどり市との合併は必定だろうね。両者の合併を阻んでいた桐生競艇はもちろん廃止だろう。
桐生の市街地から旧笠懸町にかけての一帯に行政サービスを集中させる。旧勢多東、旧黒保根、旧大間々等は過疎化に拍車がかかる。旧新里辺りは工場誘致等、開発の余地はあるかもしれないけど難しいかな…。
先行きの見通しが立たなければ、桐生みどり全体が伊勢崎か太田に編入だな。
834
(1): 2024/04/28(日)07:01 ID:bWTrcTR60(1) AAS
>>833
富岡の場合はどうなるのかな?
富岡が高崎と合併か?
高高と富高が合併してボケ男が高高OBを名乗りそう
835
(1): 2024/04/28(日)08:53 ID:HGOpyJix0(1/2) AAS
若年女性人口減少率全国一位の南牧村は自治体としてすでに限界に達している。
しかし、隣接する下仁田町も減少率80%を超え両者が合併しても焼け石に水だろう。
おそらく甘楽町を含めた甘楽郡全域と富岡市が統合し、(大)富岡市を作ることになるだろう。
しかし、肝心の富岡市自体が今回新たに消滅可能性自治体に該当することになった。
一市二町一村の行政サービスを富岡の市街地に集中させることで行政の効率の向上を図ることになる。
旧南牧村、下仁田町の過疎化はさらに深刻になるし、旧吉井町が藤岡を選ばなかったように甘楽町は富岡よりも高崎への編入を選ぶかもしれない。
何十年先になるかわからないが、最終的に西毛地区(高崎、安中、富岡・甘楽、藤岡・多野)は(大)高崎市に統合されるだろう。

高校については今年度の入学者が13人という下仁田高校の富岡高校への編入は時間の問題だろう。
現在、富岡高校は5クラス募集なのだが、富岡実業高校は3クラスで今後入学者が減り続ければ両校を統合せざるを得なくなる。
統合後は普通科と実業科を併合した「富岡高校」となるか、安中高校と安中実業が安中総合高校になったように「富岡総合高校」となるだろう。
836: 2024/04/28(日)09:10 ID:jHFC8WiR0(1) AAS
高校とは関係ないけど館林市がリストに入らないの意外
837
(1): 2024/04/28(日)10:46 ID:HGOpyJix0(2/2) AAS
前橋―東京間は新幹線利用で最短1時間14分。
館林―浅草間は特急りょうもう号で最短1時間4分。
前橋ー東京間の運賃は自由席特急券で4490円。指定席特急券なら5420円。
館林ー浅草間の運賃は指定席特急券で1962円。リバティりょうもう号なら2162円。

館林は東京へのアクセスは前橋よりも良い。
ただし、市内に大きな産業がなく若年層を引き付ける要素に欠け、税収もさほどでもない。
前橋も県庁所在地ではあるがこれといった産業はない。両者に大きな差はない。
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s