[過去ログ] この板って民度低すぎじゃね?【サカ豚】 (40レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: 2014/04/21(月)15:27 ID:0RE5R51J(1) AAS
サッカーの試合や練習中の脳震盪について、気になる報告が脳挫傷専門誌に載った。

既存の研究をレビューした結果、サッカーで脳震盪が生じる頻度は1000試合/練習中当たり0.1〜2件で、
全スポーツでの発生頻度の15%を占めるという。また、脳震盪はサッカーによる傷害の8.6%を占め、
原因の多くは選手同士の衝突によるものだった。

しかも、脳震盪を経験した人の8割以上が再びアクシデントを起こし、多発脳震盪の確率は未経験者の3.15倍に上る。

脳震盪に比べ衝撃が少ないと思われるヘディングの影響も無視できないようだ。
ある調査では、ヘディングを頻繁に行うプロ選手は言語記憶や視覚的記憶が低下し、引退後も、認知機能や集中力に問題が生じることが判明している。

脳震盪、ヘディングを問わず、長期的な頭部へのダメージの蓄積は脳機能にマイナスに働く。
いわゆる「パンチドランカー(脳外傷後後遺症)」が有名だが、サッカーでも同じこと。
研究者はサッカー選手を頭部傷害から守るため「ヘッドギアの利用や小児のヘディング数制限などが勧められる」としている。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s