【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 ★3 [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
566
(1): 名無しどんぶらこ 04/29(火)10:59 ID:NAU71vjN0(1/5) AAS
>>555
7万戸となると20万人規模の町になるからね
現代より人口多くなるしそもそもどうやって数えるの、ってね
574
(1): 名無しどんぶらこ 04/29(火)11:12 ID:NAU71vjN0(2/5) AAS
>>569
ならますますあり得ないね
魏志倭人伝における戸数の記述は何らかの間違いがあったと見るべき
そもそも日本の人口が全体で30万くらいだった、って話だしね
579
(2): 名無しどんぶらこ 04/29(火)11:26 ID:NAU71vjN0(3/5) AAS
>>577
使者が数えたわけないから案内人か誰かに聞いた話をそのまま伝えただけだろ
その際誰かが数字を盛ったか、何らかの言葉の行き違いがあったと見るべき
581: 名無しどんぶらこ 04/29(火)11:28 ID:NAU71vjN0(4/5) AAS
>>578
ほんとそれな
実際自分の住んでる街の家を数えてみりゃ分かるけど7万戸どころか数千戸ですら歩いて数えるのは不可能に近いと分かる
区画整理もされていない、道もない、紙も文字もない時代なら尚更
926: 名無しどんぶらこ 04/29(火)22:53 ID:NAU71vjN0(5/5) AAS
>>911
九州こそ今も球磨の名を残す熊本南部で説明がつくだろ
熊本は火の国であると同時に阿蘇の伏流水が流れる水の国でもあるから人が住むには最適な土地
なので阿蘇山を挟んで北部が邪馬台国、南部が狗奴國だったんじゃないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*