[過去ログ] 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 ★3 [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139(1): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:36 ID:jk0MGYD50(14/15) AAS
>>130
その土地を納めていて倒された者は地蜘蛛?だっけ?蔑まれたな
140: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:38 ID:jk0MGYD50(15/15) AAS
>>138
気が荒いだけで戦に勝てるなら苦労はないがなw
141(3): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:39 ID:MpdwQ5s70(1) AAS
魏の船は何処にたどり着いていたのか?朝鮮半島発だとして対馬経由なら有力な場所は博多とは思うけど、そっからは陸路になるわけで近畿まで行くのってしんどくないか?そこんとこどうよ?この時代街道整備とか出来てたんかな?
確か魏の使いとして張政とかいうのが常駐してたなんて話聞きますが、名前はともかく常駐使者の存在とかを勘案してみたら邪馬台国は九州にあったと考えた方が現実的じゃないかな?
142(3): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:39 ID:wb0zTagz0(3/4) AAS
ヤマタイとヤマトが似てるから同じとか言ってる人は
トルコとトンガが同じ国と言ってるレベルだと思うの
143: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:39 ID:JGY6nT+x0(2/3) AAS
遺伝子解析の結果、弥生人+古代朝鮮人=今の朝鮮人で、それとアイヌが混血したのが今の日本人と判明
2chスレ:news
144(1): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:39 ID:7rGk6ssD0(2/2) AAS
『花園天皇宸記』正和二年三月三日条
「供御贈〔贖〕物之後、未献大麻以前献笏」
御燈の儀で祓いのため贖物の大麻を一服
同三月十六日条
「石清水臨時祭。御禊如例」
石清水八幡宮の臨時祭で祓いのため大麻を一服
卑弥呼もやってました
145: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:40 ID:JGY6nT+x0(3/3) AAS
>>142
トルコ風呂 → ソープランド
146(1): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:40 ID:FfIeabWE0(4/10) AAS
>>136
それ年代も考えず書き殴ったデタラメな言い訳集なので答えになってません
147: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:41 ID:wb0zTagz0(4/4) AAS
>>138
土崎港や十三湊は日本屈指の貿易港だったからなぁ
148: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:41 ID:CWolO9w+0(3/3) AAS
>>141
海運が盛んで関東に政権があった江戸時代でさえ交易所は長崎の出島やったで
149: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:41 ID:Oc5NPI4L0(2/2) AAS
>>142
でも大和は明らかに当て字だよねたぶん
150: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:42 ID:1y2CSZqU0(1) AAS
伊勢
151: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:42 ID:sl/zCGkN0(15/38) AAS
>>146
年代も変えずとの意味は?
152: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:42 ID:ASPil/800(2/5) AAS
>>126
造化三神のうち高皇産霊の支配エリアは筑紫
天之御中主は豊国
今の福岡県+大分県だろう
高皇産霊と天之御中主の頭文字を合わせて高天原だな
残りの神産巣日は出雲だろう
153(1): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:44 ID:21JexHUt0(1) AAS
>>27
本これ。
別に全国制覇してないだけだよね。
それを無かった事にするなんて暴論だよね。
西日本に邪馬台国連合と出雲がいて、奈良付近の渡来人系を併合しながら大和朝廷になったと思うんだよね。
154: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:45 ID:ifTFHiMo0(2/7) AAS
東日本は最も卑弥呼の信仰者だよ
土器が証明している
道教を否定する政権が記す
大和と外山の桃園の姫が卑弥呼。
箸で万物を塞がれ死ぬと記すのも証し。
八角あさがお墳墓は確定している
この時代にこの地に政権がある筈が無いのだよ、これは絶対だ
155: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:48 ID:DS9wlu2Q0(6/13) AAS
>>142
トルコはチュルク
トルコと呼んでるのは日本だけ
漢字表記の土耳古を無理矢理読んだ結果
トルコが通称になってしまったの
156: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:48 ID:Cafj6v/Y0(3/4) AAS
30年後の大学、留学生が3割 英語での授業当たり前に - 日本経済新聞 [少考さん★]
2chスレ:newsplus
【WHO】米国脱退で部門半減へ 予算の大幅減少見込まれ [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
157: 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:49 ID:FfIeabWE0(5/10) AAS
>>153
>奈良付近の渡来人系を併合しながら大和朝廷になったと思うんだよね。
正解
■最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と
考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を
持つものを含めて約40棟見つかっている。」
省6
158(1): 名無しどんぶらこ 04/28(月)18:49 ID:T40ZD7xC0(1) AAS
>>22
祟らない神は祀られなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s