[過去ログ] 「いいかげんにしろ」!自民大惨敗なのに続投…石破政治に国民が怒っている「裏金問題」ではない「許しがたい理由」 [パンナ・コッタ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684(2): 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水)15:23 ID:r8IeZZvW0(9/9) AAS
>>597
ITバブル崩壊とリーマンショックが立て続けに起こり出産を控えていた人が、年齢的に限界を迎えて出産しただけで、
出生率はITバブル崩壊前の水準以下だよ。
もっと言うと、超円高政策で輸入物価が異常に安かったから出産が増えたわけで
現在にまで続く強いデフレを前借りに無理矢理やった結果が、それだけだったとも言える。
943: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/30(水)16:00 ID:jqoOsLJY0(20/23) AAS
>>684
>>超円高政策で輸入物価が異常に安かったから出産が増えたわけで
そして超円安で出産減ってるのが今と。
リーマンショックの後ですら上がってたのに
んで、君の主張通りに民主党がアベノミクスやれば良かったの?彼らなら成功できたと?
967: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水)16:04 ID:6JVNr2Tr0(3/3) AAS
>>684
ニュースなどではインフレが「物価高」と表現されているようなので視聴者には分かりづらいのかもしれませんが、物価が高くなる事がインフレで、デフレは物価が下がる事です。
日本経済はインフレであって、デフレではないのです。
さっきも書いたように、デフレだと思ってしまうのは、もともとインフレとデフレを本来の意味とは別の意味でおぼえてしまっているのが、よくあるパターンのようです。
そして、今よりインフレがもっと緩やかだった時期には、「真の目的は雇用を増やす事なので、インフレが緩やか過ぎるのは失敗ではないし、賃上げがインフレよりもっと緩やかで実質賃金が下がるのも問題ではない」などと言われていました。
インフレの強化や実質賃金のアップよりも、少子高齢化で不足のおそれがあるヒトデをゲットする方が、優先されていたようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s