[過去ログ] 【アサクリ問題】弥助は「黒人奴隷から成り上がった侍」だったのか ★10 [Hitzeschleier★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
381
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:05 ID:iY94VFOc0(1/23) AAS
信長研究のトップランナーの金子拓も
反論準備してるんだろ
侍でほぼ確定やん
426: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:22 ID:iY94VFOc0(2/23) AAS
>>382
あれ相当ひどいが
お前階段のない日本の建物に違和感ないんか
鎧も全部戦国
刀を片手で振り回す
稲と桜と銀杏が同時期に咲く
役者も韓国系やら日本人じゃない人も多い

でもたかがゲームやんで当時許してたが
海外のポリコレは怒ってた
日本人もそれに同化しちまったのが今回
433
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:24 ID:iY94VFOc0(3/23) AAS
>>378
学者がそろって中間説否定してるだろ
屋敷に住む中間はあり得んと
457
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:30 ID:iY94VFOc0(4/23) AAS
家忠は家康の家臣なので
弥助に関して詳しいかはわからんし
1ヶ月でもらえる可能性も十分あるし
もらう前に本能寺起きたのかもしれない
そんなの断定できんわ

わかってるのは名字の有無は不明
家に住み、刀をもらう中間よりは上と思われる
史料があることだけ
そこから侍と考えるのは妥当
521
(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:54 ID:iY94VFOc0(5/23) AAS
>>485
太田牛一は1569-1582年の間は丹羽長秀の与力をしてたとある
つまり一年しかいない弥助を
噂でしか知らない可能性は十分ある
根拠にはならない
そして確認されてる史料では家に住み刀をもらったとあるので
中間というのはまずあり得ん
そこを無視するなよ
532
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)22:59 ID:iY94VFOc0(6/23) AAS
>>512
モザンビーク出身は日本教会史に書いてある
wikiでも出典つきのはちゃんと見て読めばいいだけ
ただし原文なので頑張って翻訳せんと難しいけど
538
(3): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:01 ID:iY94VFOc0(7/23) AAS
>>495
いやさすがに金子拓はガチガチのガチの人よ
史料編纂所の人なのよ
それすら聞き入れんのはもうある意味
みんなロックリーみたく好き勝手言って
多数決で歴史決めよう言ってるようなものやん
548
(3): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:05 ID:iY94VFOc0(8/23) AAS
>>524
金子拓みたいな人を弥助ビジネスとか言い出したら
もうまともに歴史語るつもりねーんだな
炎上祭したいだけの連中
と見られるだけやん
こういう人の意見無視するなら
ロックリーみたく好き勝手歴史言えばいいだけ
日本の歴史の権威まで攻撃すんなよ
史実云々言うならちゃんとリスペクトすべき人だよ
566
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:13 ID:iY94VFOc0(9/23) AAS
>>539
既に自筆本は消失されてるが
子孫が献上してるので本物なのはほぼ間違いないとする

そのうえでなぜ記述が変わる箇所が
こういう史料にはあるのかというと
1つは俺らの家の歴史も書いてくれと
要望されることがあるのが一つ
これは十分に史料批判が必要で
大概盛られている
もう一つは後で思い出した。別の人から証言を聞いた
省10
576
(3): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:18 ID:iY94VFOc0(10/23) AAS
>>550
岡美穂子も南蛮貿易関連の研究で唯一無二くらいの
結構な研究者なんだよ?
そしてこの人は多分一番最初にロックリーの盛りを批判した人
ただ、弥助に関する学説まで
ネットに勝手に決められる風潮に危機感もって動いたんでしょ
584
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:22 ID:iY94VFOc0(11/23) AAS
>>570
ちゃんと話聞いてるか
太田は丹羽についてたので
弥助について情報が不十分な可能性はある
なので後に新たに信長公記を書いた時に
誰かの証言やメモを見直し情報を補強した可能性はある
写本作成の時に子孫が付け足した可能性もある
どちらにせよ全くの嘘なら
こんな誰にも得にならん付け足しする動機説明できるか?
605
(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:27 ID:iY94VFOc0(12/23) AAS
>>579
根拠なしなどとは一言も言ってない
そういう拡大解釈やら曲解で
問題が混乱してるのを自覚したほうがいい

太田に弥助の情報が不完全であったり
遅れた情報が伝わってた可能性があると言ってる
なので後に補強して追記された
なぜこれだけしか記述のない利害関係もない弥助に
わざわざ追記されたかという動機としては
これが一番自然と思う
省2
608
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:28 ID:iY94VFOc0(13/23) AAS
>>596
じゃあむしろ今日本人が広めてるんじゃん
618
(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:30 ID:iY94VFOc0(14/23) AAS
>>603
弥助ビジネスてなんだよ
金子拓が弥助限定の本なんて書いたんか
634
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:33 ID:iY94VFOc0(15/23) AAS
>>624
それは知らんかった
ハリウッドにしてな目の付け所いいな
644
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:36 ID:iY94VFOc0(16/23) AAS
>>629
曖昧というのは幕府が失墜して
厳格な基準のないってことだろ
存在しなかったわけではない
648
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:37 ID:iY94VFOc0(17/23) AAS
>>643
自分の思うようなこと言ってくれないから信用しない?
ロックリーと何も変わらんな
673: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:44 ID:iY94VFOc0(18/23) AAS
単純にこの問題、歴史学やそれ関連の本にも触れてない人が
にわか歴史オタクに突然なり
ネット鵜呑みにしてどこに書いてるんだとか
謝った歴史解釈をしてるのも一因だろうな

史料に全部真実書いてるなんてことはないし
書いてても信用できるかは別だし
大抵嘘と真実が混合している
だから歴史学者は史料批判をし
あらゆる史料を総合的に見て合理的に判断する

弥助は家に住み刀をもらっているなら中間ではなく
省4
689
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:48 ID:iY94VFOc0(19/23) AAS
>>657
監修をビジネスとか言って
海外に謝った歴史拡散とか言う矛盾わからんの?
監修したらビジネスとか言うなら
じゃあどうやって歴史をより正しく描くんだよ

歴史学者の意見を全て否定して
何が何でも侍にしたくないって
歴史修正してんの誰か考えたら
695
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火)23:49 ID:iY94VFOc0(20/23) AAS
>>679
奴隷流行説ですねわかります
何の根拠もないよねそれ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s