[過去ログ] 【社会】”一生働けないことを想定” いわゆる8050問題、引きこもりの子供を働かせることは現実的でないと判断 ★3 [おっさん友の会★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): おっさん友の会 ★ 2023/02/17(金)14:29 ID:CgOqnsBm9(1) AAS
80代の親が50代の子どもの生活を支える、いわゆる8050問題。ますます高齢化が進み、いまや9060の家庭も珍しくない。
親亡き後のひきこもりの子どものお金対策はどうすればいいのか? 「働けない子どものお金を考える会」代表
ファイナンシャルプランナー畠中雅子さんに解説いただいた。

●一生働けないことを想定する
「働けない子どものお金を考える会」は、ひきこもり、ニート、あるいは障がいをお持ちのお子さんを抱えるご家族の
生活設計を考える、ファイナンシャルプランナーの集まりです。
『サバイバルプラン=長期的な生活設計』を立てて、アドバイスしています。

私自身、この活動をスタートさせたのは、1992年くらいなんですが、その当時はお子さんのひきこもりで悩む親御さんに対して
親が亡くなった後の子どもの生活設計についてのセミナーや講演をすると、「縁起でもないことを言うな」とクレームを受けることもありました。
その頃はまだ、親御さんは60代から70代くらいで、お子さんも30代後半や40代くらいだったので、まだお子さんが働くことを
省33
28
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)14:34 ID:fRHIAyHH0(1) AAS
>>1
なんで生まれてきたんだろね
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)14:45 ID:fZN285E/0(1/2) AAS
>>1
まぁ、引きこもりを雇ってくれるところがなければ現実的に無理ではある
249: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:00 ID:rWvNT/9K0(3/4) AAS
親が死んだら生保で養ってもらえると安易に思ってる引きこもりが多そうだけど
生保の面談ってある意味就職面接より辛いと思うよ
定期的に役所の人間が会いに来るしね
>>1にあるように月5万円の仕事で一生食える可能性があるなら掃除でも警備員でもやっておいた方がいい
258: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:01 ID:GDXU9jLH0(1/6) AAS
>>1
国営の豚小屋必要やん
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:08 ID:W/5pv3s/0(1) AAS
>>1
問題はないね
麻生が言ってた「生活保護」があると。
435
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:13 ID:R5IqiajP0(1) AAS
>>1
あほか
起業しろや
524: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:18 ID:rFtM4oMU0(1) AAS
>>1
ネトウヨwww
882: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)15:57 ID:NA/V+IQ00(1/2) AAS
>>1
格差社会が馬鹿らしいから働かないだけじゃね
これとか明らかに矛盾してるしね

画像リンク[png]:i.imgur.com

そしてそういう人たちを冷遇しようとすると
必ず社会に一矢報いようとしてくると思うよ
山上さんが道を示してくれたからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*