[過去ログ] 埼玉のエスカレーター、「予想外の光景」に目を疑う 日本初の条例で早くも効果が [煮卵オンザライス★] (879レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2022/12/25(日)11:23 ID:7KrKjiJA0(1/25) AAS
>>674
喜んでもらえて何よりです
お墓はちょっと失礼でしたか
現役世代を激励するのは結構ですが、ルールはルールですので
686(1): 2022/12/25(日)11:24 ID:7KrKjiJA0(2/25) AAS
>>676
片側だけ高速運転ってとこはよくあるよね
688: 2022/12/25(日)11:29 ID:7KrKjiJA0(3/25) AAS
>>678
それは無理だな、昇降機は歩く前提での運用出来ない
690(1): 2022/12/25(日)11:30 ID:7KrKjiJA0(4/25) AAS
>>680
歩行禁止って前提を理解出来ない奴がw
693: 2022/12/25(日)11:34 ID:7KrKjiJA0(5/25) AAS
>>687
分速30mが40mになる程度ね
698(1): 2022/12/25(日)11:42 ID:7KrKjiJA0(6/25) AAS
>>696
正解
俺はいつも空いてる方に寄ってるわ
702(1): 2022/12/25(日)11:49 ID:7KrKjiJA0(7/25) AAS
>>699
真ん中でも問題ないけど
手摺は片方でいいわ、スマホ見てるし
708(1): 2022/12/25(日)12:02 ID:7KrKjiJA0(8/25) AAS
>>707
あんなつまらない揚げ足取りした人が想像力ですかw
710(2): 2022/12/25(日)12:03 ID:7KrKjiJA0(9/25) AAS
>>705
どう立とうが邪魔はあり得ないでしょ、歩行禁止なんだから
717: 2022/12/25(日)12:14 ID:7KrKjiJA0(10/25) AAS
>>711
長年そうしててトラブルになったことないな
まあ、気をつけるよ
719(1): 2022/12/25(日)12:17 ID:7KrKjiJA0(11/25) AAS
>>715
片側空けろって強制してるだろ、正気かw
歩くなはルール守れと言ってるだけなの理解出来ないかな?
こんなんだからエスカレーター歩く奴は馬鹿にされんだぞw
721(1): 2022/12/25(日)12:42 ID:7KrKjiJA0(12/25) AAS
>>720
こういうタイプは判断が難しいw
視野が狭くて気づけないのか、周りの気持ちを察する能力が無いのか
他人の不便は関係ないって傲慢か、単に話を理解出来ない馬鹿なのか
わざとアホな事書いて、歩かせろって側の愚かさをアピールしてる可能性もあるがw
725(1): 2022/12/25(日)12:52 ID:7KrKjiJA0(13/25) AAS
>>723
なるほど、話が理解出来ない馬鹿か
727(1): 2022/12/25(日)12:54 ID:7KrKjiJA0(14/25) AAS
>>724
ここにも馬鹿がw
728: 2022/12/25(日)12:57 ID:7KrKjiJA0(15/25) AAS
>>726
人生の結果って何?
家庭とか交友関係の話かな
まさか収入なんて話?
そういうさもしい心根が書き込みに現れるんだよ
740: 2022/12/25(日)13:39 ID:7KrKjiJA0(16/25) AAS
>>731
暗黙のルールw
間違ったマナーの残滓と認識しないと
製造メーカーが歩行禁止としてるのに強制もくそもないんだよ
741: 2022/12/25(日)13:40 ID:7KrKjiJA0(17/25) AAS
>>737
従わないから老害なんだけどなw
746: 2022/12/25(日)13:44 ID:7KrKjiJA0(18/25) AAS
>>735
その空いてる時さえ、立つ側だけ列が出来たりするからね
せかせかした馬鹿が片側空けてもらって当然と勘違いしてるせいでさ
歩く馬鹿が減らないと両側立ちは浸透しないじゃん
747: 2022/12/25(日)13:46 ID:7KrKjiJA0(19/25) AAS
>>738
未だに咳払いしたり苛ついた雰囲気出す人いるよね
振り返ると必ず目を逸らすんだがw
766: 2022/12/25(日)14:34 ID:7KrKjiJA0(20/25) AAS
>>748
君に言ってなかったと思うが、おこちゃま扱いありがとう
俺もまだまだ若いんだなw
一応君にも回答しとくと、当初と現在の設計、運用が変わることはなんの不思議もない
現在の日本の建築基準法では歩行を前提とした設置、運用は出来ないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s