[過去ログ] 維新・鈴木宗男「ゼレンスキーがロシアを挑発しなければこんなことになっていなかった。ウクライナ中立化宣言すれば侵攻はすぐ治まる」★3 [スペル魔★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2022/03/24(木)22:08 ID:G4iI4DG70(1/6) AAS
お金持ちネットワークは定期的な大戦争を求めます。
近年にも湾岸戦争(1990〜)、アフガン&イラク侵攻(2001〜)、リビア&シリア侵攻(2014〜)と大国主導の大戦争がありました。
周期的なのは、既存兵器の在庫セールと、新兵器のプロモーション、実戦による兵士の士気の維持、といった動機によるものかもしれません。
軍事力の保有はそれ自体が「戦争」の誘発を目的化します。軍隊は常に血に飢えているのです。しかし民主主義は容易にはその行使を容認しません。
したがって彼らは行動の大義を求めます。相手に拳を振り上げさせるのです。
手を上げた方が負け。それは道理です。
でも手を挙げた側にも道理があり、動機と背景を推量した上で情状も含めた評決を考量するのが民主主義のルールであったはずです。
28: 2022/03/24(木)22:08 ID:G4iI4DG70(2/6) AAS
定期的な大戦争を経済的な側面また覇権維持の側面から望む者はあの大国とその宗主国ともいうべき民族です。
あの大国は常に大戦争を行っています。それは欧州人の血によるという理由もありますが、彼らが国家を発展、維持していくために不可欠な起爆剤なのです。
彼らにとって大戦争は、軍事・科学技術のイノベーションのトリガーであり、旧兵器在庫一掃セール、さらには新規開発兵器の大見本市です。
湾岸戦争等の例を見ても、それが巨大な見本市の役割を果たしていることは明らかです。
あの大国は本当は自国の大戦争を始めたいのですが、世論の影響、また敵対国家の挑発の回避もあり、その場を与えられません。
結果、周到な謀略のもとにウクライナを戦場に変えて、在庫一掃&大見本市を行っているのです。
30
(2): 2022/03/24(木)22:08 ID:G4iI4DG70(3/6) AAS
今、私たちは恐ろしい状況を目の当たりにさせられています。
それは軍事侵攻でしょうか。いえ、それよりもっと恐ろしい暴力の姿とそれによる人々の蹂躙です。
「ペンは剣より強し」の言葉は、ペンが弱いものという前提があり成立していました。
しかし今やペンはグローバルメディアという巨大情宣装置を獲得し、軍事兵器を凌駕する巨大な暴力装置となっています。
もはや真実はいくらでも書き換え可能です。
白を黒にすることも、悪を正義にすることも自在なのです。
今、ウクライナで見せられている現実は他人事ではありません。
ロシアを制した後、次に向けられる暴力の矛先は中国です。
同じ様なスキームでペンは中国を追い詰め、追い込みます。
そして日本は近しい民族同士の凄惨な戦争に巻き込まれるのです。
32
(2): 2022/03/24(木)22:09 ID:G4iI4DG70(4/6) AAS
ロシアは今、姿の見えない敵と戦争しています。
ロシアは今、国土を持たない敵と戦争をしています。
それは極めて恐ろしい戦争です。
敵は姿も拠り所となる土地も持ちません。
様々な国(ほとんどが大国)にパラサイトし、その国を操縦しながら、見えないネットワークで連携しています。
国土を持たない彼らの軍事力はパラサイトした国家の軍事力です。
彼らには豊富なマネーと人的ネットワークがあり、それらを最大限に利用して、パラサイト国の軍隊を自分らの軍隊に変えて、兵士を自分たちのために戦場に送るのです。
ロシアが戦う相手は透明な存在です。
透明な存在にはどんな軍事力も無力です。透明で国土を持たない存在には核兵器も無力です。
ロシアは今、その様な卑怯な人々と戦っています。
34: 2022/03/24(木)22:09 ID:G4iI4DG70(5/6) AAS
日本の公共放送は権力におもねることなく公平な情報伝達を国民に行うために、税に頼らず、受信料を徴収するのだと主張します。
しかしこの国の公共放送は明らかに一方に与する報道をしています。それで国民に受信料の負担を強制する主張の正当性はあるのでしょうか。国民には様々な意見があり、もちろん新ロシアも多い。
報道機関が自分の意見を述べる事は構いません。また一部の権力に偏向することもそれが社是であれば構わない。しかしそれは彼ら民営の場合です。
民営放送であれば、視聴者も見ない自由を行使することができる。しかし、NHKは受信料を強制徴収することでその権利をはく奪しているのです。
彼らのこの欺瞞の体質が変えられないのであれば、それらも踏まえた受信料制度の議論を行うべきです。
466
(3): 2022/03/24(木)23:15 ID:G4iI4DG70(6/6) AAS
橋下さんも鈴木さんも、バッシングを承知で信念を通している。
マスメディアが完全統制されて国民洗脳に掛ってる今の状況だと、日和った方が楽だろう。
でも、信念を貫き、正しいと思う考えを貫き、打算で人を裏切るようなことをしない。
何故か二人とも叩かれやすいが、人間的には極めて信頼できる種類の人たち。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*