[過去ログ] 【軍事】核共有は「日本になじまない」自民党安保調査会は当面採用せず 非核三原則見直しも党提言に盛り込まず [ramune★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419: 2022/03/19(土)12:30 ID:aUYgSORJ0(1/16) AAS
>>1
日本の国内問題的に、現状そうなるのは仕方ないとして
岸田首相のあれはちょっと上手くないな。

隣国を刺激するという、立憲のスタンスは論外で話にならない。

ただし、海外から刺激されてる日本としては、何かしらの一線を述べて
隣国が日本(と世界の)安全を刺激するなら、
いずれはやむ得なくなるかもしれない、とでも発言して
牽制しとけばよかった。
485: 2022/03/19(土)12:38 ID:aUYgSORJ0(2/16) AAS
>>458
もう一歩踏み込むべきだった。
中朝露と隣国から刺激され続けてるのは日本側だからな。
これ以上、日本を刺激するならそういうのもやむを得なくなる
と可能性くらい述べて牽制した方がいい。

日本国内しか見てないから、立憲みたいなアホと同じ水準で
答弁してもしょうがない。立憲の隣国を刺激する云々は論外。
520: 2022/03/19(土)12:42 ID:aUYgSORJ0(3/16) AAS
>>483
海のない国に住んでる自称日本人の詭弁とかイラネ
539
(1): 2022/03/19(土)12:44 ID:aUYgSORJ0(4/16) AAS
>>519
従来の戦略核では米の外縁に位置する日本における
通常戦力による紛争の抑止力として機能しにくい。

従って、通常戦力を両会場で迎撃できる大量破壊兵器が
抑止力として機能する可能性が出てくる。

海のない脳内日本に住んでる詭弁屋とかイラネ。
562: 2022/03/19(土)12:47 ID:aUYgSORJ0(5/16) AAS
>>531
どのみち日本の為政者に核兵器使用を決断する責任は背負いきれないよ。
後半世紀くらいは無理だろ。

実際に有事で防衛となったら米と共同作戦案で
米との共有が、むしろ望ましい。
まあ可能性の話だけどな。

そういう昏い未来はないに越したことはないが、隣国と
これからの世界情勢次第。
575: 2022/03/19(土)12:48 ID:aUYgSORJ0(6/16) AAS
>>560
脳内お花畑は君だろ。
具体的な話が何もない。

ラベリングだけだろ詭弁屋の無能君。
640
(3): 2022/03/19(土)12:57 ID:aUYgSORJ0(7/16) AAS
>>619
そらどっかの手先みたいなのもいるし
米軍相手に使用されりゃ困ると考えるのが普通だろ。

有事の際は米との共同作戦だし、被爆国でシビリアンコントロールの日本で
為政者が核兵器の使用てな責任を一人で背負うなんてのは難しい。

もし考えるとするならば、安保体制なら
当面米軍との共同管理がむしろ現実的。
677: 2022/03/19(土)13:01 ID:aUYgSORJ0(8/16) AAS
>>657
>ドイツ、対ロシアで米戦闘機F35調達 核共有に使用
>2022年3月15日

勝手に決めるなよw
722
(1): 2022/03/19(土)13:07 ID:aUYgSORJ0(9/16) AAS
>>687
牽制目的の政治的な理由でもいいと思うよ。
核てのは基本使えない平気なんで、抑止力として政治的な
効果を期待したい。

まあいざというときの覚悟はいるもんだけど、
そういうとこから逃げて、理想だけ言って
理想のために国民犠牲にしても意味ないからな。
740: 2022/03/19(土)13:09 ID:aUYgSORJ0(10/16) AAS
>>722
平気→兵器
756: 2022/03/19(土)13:11 ID:aUYgSORJ0(11/16) AAS
>>741
日本が共有しなくとも
北朝鮮は持ったけど、なんでそういうわけのわからない
詭弁で誘導しようとするの?

頭おかしいの?
762
(1): 2022/03/19(土)13:12 ID:aUYgSORJ0(12/16) AAS
>>753
米が最終的な使用責任を負ってくれるんだから
日本としては都合がいいな。
822
(1): 2022/03/19(土)13:19 ID:aUYgSORJ0(13/16) AAS
>>778
NATO型でいいだろ。
どのみち戦術核の使用なんてのは、米軍との
共同作戦下でないとありえんしな。

海上戦力が物量で押してくるなら大量破壊壁で
殲滅できるってだけの話で、抑止力として期待できるうえに
日本では陸戦の欧州に比べて
自国の被害が小さいと予想できる。
852
(1): 2022/03/19(土)13:22 ID:aUYgSORJ0(14/16) AAS
>>800
当面考える必要はない。
そこまでは飛躍しすぎ。

米の核抑止だと、米本土以外への軍事侵攻を抑止できない可能性が高い
てのがウクライナの件でも明らかだろ。
NATOのような集団的安全保障体制で、かつ通常戦力での
抑止が現実的。戦術核は抑止としての政治的効果を生む可能性がある
ってだけ。
883: 2022/03/19(土)13:25 ID:aUYgSORJ0(15/16) AAS
>>857
君は明治憲法下で統帥権の干犯言ってた壮士と変わらんのだろうな。
生れる時代が違っただけで。
922: 2022/03/19(土)13:29 ID:aUYgSORJ0(16/16) AAS
>>876
そういう状況ってのは米の防衛力が低下して太平洋を
中国にとられるってな状況だろ。

流石にわずか10年でそこまで軍事バランスが激変するとは
考えにくい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s