[過去ログ] 【コロナ】納豆菌酵素がスパイクタンパク質を分解することを確認 デルタ株にも有効 ★7 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(1): 2021/09/26(日)19:49 ID:to8zEcvU0(1/5) AAS
まあ、大概のタンパク質分解酵素は
抗体タンパクも分解するやろな。

キーウィとかパイナップルも
タンパク質分解酵素があるね。
食べ方によっては口がヒリヒリする。
163: 2021/09/26(日)19:51 ID:to8zEcvU0(2/5) AAS
納豆が臭うのも、スルメや鰹節が
臭うのもタンパク質が分解されて
臭い成分ができるせいだからねえ。
186: 2021/09/26(日)19:56 ID:to8zEcvU0(3/5) AAS
大豆のタンパクは豆の強固な構造もあって
分解は難しい。
植物性繊維とタンパク質を両方
分解しなきゃならないし、
タンパク質の種類も多い。

それを分解する納豆菌は偉大だ。
202: 2021/09/26(日)19:58 ID:to8zEcvU0(4/5) AAS
人間が納豆菌を培養しているのではない。
納豆菌が人間に納豆菌を育てさせているのだ。
222: 2021/09/26(日)20:02 ID:to8zEcvU0(5/5) AAS
>>214
酒が納豆菌で発酵するね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s