[過去ログ] 【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★13 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: 2021/03/31(水)13:29 ID:Vcpl1p8i0(1/12) AAS
>>252
最近じゃなくても、20年くらい前にダンボールハウスに太陽光発電パネルつけて中でテレビ見てたホームレスとか居たぞ。
300: 2021/03/31(水)13:40 ID:Vcpl1p8i0(2/12) AAS
>>298
従前から、ノートPCとかケータイ・スマホのためにバッテリを改良するニーズは相当にあって、
割と注力して頑張って来た結果が現状。
ここから更にバッテリの飛躍的な改良とか難しい。
5年くらい前に巷で「これからはEVの時代!」とか言い張るブームがあった時に散々「バッテリ改良の余地は苦しい」
と指摘したのに、その頃は「そんなの技術の進歩で簡単に解決するからEVの未来は明るい!」みたいなアホな楽観論
ばかりが横行していたのを思い出す。
307(1): 2021/03/31(水)13:55 ID:Vcpl1p8i0(3/12) AAS
>>301
再エネは出力が不安定だから、EV普及の文脈では不利な要素でしかないぞ。
おまえ、技術の中身を全然理解してないだろ。
310(1): 2021/03/31(水)14:01 ID:Vcpl1p8i0(4/12) AAS
>>308
おまえは意味を理解してない。
312: 2021/03/31(水)14:04 ID:Vcpl1p8i0(5/12) AAS
>>305
FCVは自動車に限らず社会全体での「脱化石燃料」としての文脈で登場したもの。
社会全体のエネルギー需要を「超大容量バッテリ」で支えるのは無理だから、水素社会構想はEV普及よりは筋が良いぞ。
316(1): 2021/03/31(水)14:08 ID:Vcpl1p8i0(6/12) AAS
>>308
もしかして、君は「クリーンディーゼル(笑)」とか信じてた?w
320(1): 2021/03/31(水)14:16 ID:Vcpl1p8i0(7/12) AAS
>>318
クリーンディーゼルという虚構を唱えていた「欧米中の偉い人の意見」を、君が信じなかったのは何故ですか?
321(1): 2021/03/31(水)14:20 ID:Vcpl1p8i0(8/12) AAS
>>317
基本的に、再エネは出力が不安定だから大電力の供給には不向き。
だから、
「EVが普及してもクリーンな再エネだけで電力供給できるからEVはクリーン!」
とか言い張るのはクリーンディーゼル並みのインチキ。
323: 2021/03/31(水)14:26 ID:Vcpl1p8i0(9/12) AAS
既にSuicaが普及してた日本で的外れに「QR決済できない日本は遅れてる!」とか騒いでPayPayだのLINE-Payだの
レジ待ちで余計に時間掛かって迷惑なものを捻じ込んだ勢力と、無理筋に
必死な「EV推し」する勢力と似た雰囲気だよな。
330: 2021/03/31(水)14:41 ID:Vcpl1p8i0(10/12) AAS
>>324
「証拠は?」とかじゃなくて、電力は貯蔵するのは不採算レベルで高コストで、、遠距離に送電するのも
電線敷設と維持コストが重くて苦しい。
それは解決が困難であって、再エネの寄せ集めで大電力供給をするのは無理な話。
EVの問題性は、電力供給以外にも「大量の廃バッテリ」の処分にかかる環境負荷やコストも苦しくなるはず。
342: 2021/03/31(水)17:52 ID:Vcpl1p8i0(11/12) AAS
>>337
むしろ、家電が中韓メーカーに苦戦したのと同時期に、自動車も追撃自体はされて
いたのに、自動車の方は家電と違って日本メーカーが勝ってるという話だろ。
それこそ逆に自動車が持ち堪えた実績を援用すれば「日本メーカーの家電が復活」
する未来予想も成り立ち得る。
372: 2021/03/31(水)22:14 ID:Vcpl1p8i0(12/12) AAS
>>368
空気中のCO2からカーボンを奪って水素をメタンにする装置なら既にある。
水素社会が到来した際の水素の活用法の一つとして考えられる。
2H2 + CO2 → CH4 + O2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 6.333s*