[過去ログ] 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★5 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904: 2021/02/24(水)09:42 ID:2KXqKl3h0(1) AAS
300万以内のボロマンション買って住んでるよ
905: 2021/02/24(水)09:42 ID:AP+KHpaU0(2/2) AAS
>>884
結構なの知れた作家だからいろいろ書かれるのは困るんじゃない?
906(1): 2021/02/24(水)09:43 ID:Ip9p1Jz80(4/10) AAS
孤独死保険みたいの無かったっけ?
907(2): 2021/02/24(水)09:43 ID:7C1b6rZw0(3/7) AAS
>>898
管理費や修繕積立金の滞納があるようなマンションはダメだろーな。
管理組合がしっかりしている、駅から近い人気のある優良物件を狙うんだよ。築年数より管理組合だわ。
908: 2021/02/24(水)09:43 ID:j63Y0qam0(15/16) AAS
一人になった高齢者で最期まで家に居られる人ってどれぐらいいるんだろ?
連れ合いに先立たれて、自分も病気してってところで、高齢者施設のワンルーム
に移住して最期って人が多そう。
最期まで老人ホームには行かないって決意してる人ならアレだけど、
そうじゃないなら家買うのに現金使っちゃうより、将来マシな民間の老人ホーム
に入れるように現金貯めといたほうがいいって気もする。
老人ホームも高いところは部屋が広くて便利な場所にあって、住民同士も
変な人がいないせいで仲良く暮らせてたり、悪くなさそうなんだよね。
909: 2021/02/24(水)09:44 ID:dFK6FA4r0(1) AAS
最近の老人は元気だよな
食い物のせいかな
910: 2021/02/24(水)09:44 ID:Ip9p1Jz80(5/10) AAS
>>907
まあ買えればその方が良いに決まってるけどね
911(1): 2021/02/24(水)09:44 ID:Y9C6Z6Ix0(16/16) AAS
>>898
修繕費がきっりち積み立ててあるならいいけど、そうでないと揉めそうだな。
912: 2021/02/24(水)09:44 ID:punw9Xwt0(1) AAS
近くのボロアパートはナマポの独身高齢者専用だよ
913: 2021/02/24(水)09:46 ID:Ip9p1Jz80(6/10) AAS
>>911
そう。建物全体の問題もあるし
まあこれからスラムマンション増えるみたいだが却って高く付く事にならないよう気を付けないとね
914(1): 2021/02/24(水)09:46 ID:V+LOL2uA0(32/35) AAS
>>885
ご自身の財産的体力があるならこの時期飲食とテナントビルだったらテナントビルのがまだ良いでしょうね。
飲食は兎に角今の時期リスク大きいんでオススメは出来ないですね。
仮にテナントビルやるなら兎に角強い不動産屋を探すのが一番です。
うちは今迄3件不動産屋さん変えましたがホントピンキリです。
全然話持ってこない所もあれば、空室即次を決めてくれる所も有るんで。
915: 2021/02/24(水)09:46 ID:O/qBSSE+0(1) AAS
>>879
おまえ更年期BBAの基地っぷりを知らんのか?
916: 2021/02/24(水)09:46 ID:Ts146lzp0(11/14) AAS
親が資産家でもないと、子供が親の老後を背負うのは難しい...
いっその事、毒親だったら心置きなく見捨てる事ができて楽なのかもなあ
毒親でないのに見捨てるしかない可能性が高いのが辛い
917(1): 2021/02/24(水)09:47 ID:GtWXuHd80(1) AAS
将来は日本人の60以上か
アジア人の若者に貸すの2択しかないんだぜ?
918: 2021/02/24(水)09:47 ID:34WEmDdx0(1) AAS
60歳でアパート
一体どんな底辺人生だったんだろ
919: 2021/02/24(水)09:47 ID:TCVyx4fL0(1/2) AAS
部屋で死んだら清掃料と2年分の家賃を負担する分だけの敷金礼金もらっとけばええよ
920(3): 2021/02/24(水)09:48 ID:793dgy9D0(1) AAS
築25年くらいの駅チカ買い物便利な手頃なマンション探してるけど物件少ない上に
けっこう高くて驚く
921: 2021/02/24(水)09:49 ID:b07GXYRE0(2/7) AAS
中古マンションを購入する場合築年数経ってても内装はリノベでどうにかなる
管理費と修繕積立金は大規模マンションのが部屋数で割るぶん安い
あと地震は1997年以降に建ったものならほぼ耐震基準は満たしてるから大丈夫だろう
津波に合わないよう海から10キロ以内はやめとく事だね
922: 2021/02/24(水)09:49 ID:uRe66Amw0(2/2) AAS
マンションは低層なら修繕トラブルになることはレアケースだぞ
確実になるのはタワマン系の高層マンション
何するにも馬鹿高い維持費だから常に100%近い居住率を維持してないと値上げするからな
規模や利便性もないと回転もしないからDT向けワンルームとかそれに近い物件は例外なく外れと思った方がいい
923: 2021/02/24(水)09:50 ID:lzqqipkY0(22/24) AAS
このライターは、所帯破り(離婚)経験者。
普通人でも離婚したらアパート暮らしなんてあると思うぞ。
家買っていても財産分与で二束三文で売却なんて悲惨。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*