[過去ログ] 【IT】孫正義氏「2年以内に自動運転車の大量生産が始まる。自動車は走るスーパーコンピューターになる」★4 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2021/02/01(月)02:42 ID:LhjXNsXu0(1/8) AAS
ならないなw
バックモニターのカメラでさえ雨で遮られたり滲んだりするのに、多数のセンサー系統がまともに機能し続けるとは思えんよ。
そりゃかなり短期間での定期メンテナンスを義務付けるとかなら可能性あるけど、今の車でも維持費大変な上に面倒なのに、余計に車を所持する人が減るよ。
そもそも高くて基本的に裕福な人しか買えなさそうだし。
801(2): 2021/02/01(月)03:07 ID:LhjXNsXu0(2/8) AAS
危険察知能力はそりゃそのスーパーコンピューターには敵わんだろうけど、要はその察知するセンサー系統がどれだけ正確に作動し続けれるかだよ。
虫とか雨とか埃とかに反応してちゃ、スーパーコンピューターが最終的に取る行動が停止なのなら渋滞の原因や、停まり方によっては追突など他の事故の要因にもなり得るからな。
まぁその辺りは実験してるのだろうけど、詳細が分からんから何ともな。
815: 2021/02/01(月)03:10 ID:LhjXNsXu0(3/8) AAS
何十年後か何百年後とかに出来るかもしれないけど、2年以内は間違いなくないよ。
まぁ技術開発は必要なんだけど、アシストとかでもっと段階踏んでいくべきだと思うわ。
基本人間が運転→センサーで危険な場面は自動で回避や停止、これぐらいからスタートさせれば良いのに。
追突回避アシストから一気に飛びすぎ。
817(1): 2021/02/01(月)03:12 ID:LhjXNsXu0(4/8) AAS
>>809
だから、そういうのも含めてどれだけ完璧に機能し続けれるかだよ。
メンテナンス月一義務とかで売れると思う?
832: 2021/02/01(月)03:31 ID:LhjXNsXu0(5/8) AAS
>>824
自動運転のセンサーはそんなもんじゃないし、数も違いすぎる
基本全部が機能してないと駄目だし、一つ駄目なら緊急メンテナンスだろう。
ケチ云々とかじゃなく、現実的な事なんだよ。
どれぐらいの頻度でメンテナンスが必要とか君は知ってるの?
こういう時はこういう事になるとか、全部説明出来るの?
838(1): 2021/02/01(月)03:35 ID:LhjXNsXu0(6/8) AAS
>>831
反応するというか、遮るというか、センサーにもよるだろうな。
今ある皆が一般的に知ってるレベルのセンサーレベルの集合体なら到底日本の公道で難なく走るのは無理だろ。
さすがに1段階も2段階も上の技術でやってくれないと。
そうなるとより精密機械になる訳よ。
だから耐久性を疑問視してる訳。
870(1): 2021/02/01(月)03:55 ID:LhjXNsXu0(7/8) AAS
>>863
だからこそなんだぜ
数が多くなればなる程、個々の不具合率も高くなるし、それだけメンテナンスも必要になるって事
スマホレベルでも急に再起動したり、動作不能起こしたりと日常的とまでは言わなくても不具合はあるだろ?
それをアプデで何とかしたりしてる訳だけど、そのスーパーコンピューターとやらが無線でやり取りしてアプデとかするなら、それはそれで恐い面も出てくる訳で
905: 2021/02/01(月)04:25 ID:LhjXNsXu0(8/8) AAS
>>886
スマホの指紋認証や顔認証w
それでさえ、手が濡れてたりカメラが汚れてたりしたら読み取れへんやんw
それは何回もやったり、手を拭いたりしたら良いけど、自動運転でそんなやり直しは出来ないんやでw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*