[過去ログ] 【IT】孫正義氏「2年以内に自動運転車の大量生産が始まる。自動車は走るスーパーコンピューターになる」★4 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2021/02/01(月)01:50 ID:r2U6984Y0(5/7) AAS
日産とともにバカにされてきたルノーが欧州EVで躍進
ホンダ渾身の量産EV「ホンダe」が欧州市場で「ルノーEVに大惨敗」のざんねんな理由
世界で最もEVが売れているヨーロッパ
EVというと世界で最も売れているのが米テスラのモデル3だけに米国に注目が集まりがちだが、実際には世界で最もEV(プラグインハイブリッド車=PHVを含む)が売れているのはEU(欧州連合)諸国だ。今年上半期で41万4000台も売れている。
次いで中国(38万5000台)、米国(11万1000台)。日本はわずか1万4000台だ。(EV Volumes.comデータより)
1台売ると100万円以上の赤字
またモデル別のEV売上台数を見ると、今年上半期に世界で最も売れたEVはテスラのモデル3で14万2000台、続いて仏ルノー「ゾーイ(ZOE)」(3万8000台)、日産「リーフ」(2万4000台)、独フォルクスワーゲン(VW)の「eゴルフ」(2万1000台)、中国BYDの「Qin Pro」(2万1000台)、韓国・現代自動車の「Kona EV」(1万9000台)、三菱自動車「アウトランダーPHV」(1万9000台)などとなっている。
こうしたなかでホンダが満を持して発表したホンダe。
新感覚のEVとして発売前から非常に評判が高かった欧州や米国の自動車メディアでも大きく取り上げられていた。
ホンダeが狙いを定めていたのはEU市場だ。
省1
557: 2021/02/01(月)01:50 ID:gvohka0Q0(1) AAS
この人を見てると、どんな薬もハゲには効かないってわかる。
俺は騙されないぞ。
558: 2021/02/01(月)01:50 ID:N5cbdqDQ0(2/2) AAS
アメリカなんかだと20年30年落ちの車もザラだからな
自動運転の車が新車販売のほとんどを占めたとしても
なかなか入れ替わらんと思うぞ
559(2): 2021/02/01(月)01:51 ID:m9S+jRLC0(23/37) AAS
>>548
技術に依存すればその技術を使用不能にすること自体が脅迫手段となりうる
核を持てない日本でもEMP爆弾なら保有できるのではないかな
560: 2021/02/01(月)01:51 ID:r2U6984Y0(6/7) AAS
ホンダeはヨーロッパの町並みに合う小回りの利く車であり、運転して楽しい車だろう。
しかし欧州にはホンダeにとってライバルとなるルノー「ゾーイ」が存在する。
ゾーイは今年になって欧州を中心に売上を伸ばしている車で、テスラのモデル3といえども今年上半期にはEU内で販売トップの座をゾーイに明け渡した。
Carsalesbase.comの数字によると、今年9月のEUでの販売台数はモデル3が1万5824台、ゾーイが1万995台、ホンダeはわずか684台だ。
編集部の取材によれば、ホンダeの欧州における年間販売目標は1万台。
欧州では8月に販売を開始しており、9月末の欧州での累計販売台数は1578台。テスラのモデル3の月間販売台数の10分の1以下に満たない数字だ。
このペースであればホンダeは欧州市場での年間販売目標は達成できるが、あまりに小さい。
ルノーは航続距離でホンダをぶっちぎり
一方、販売台数でホンダに10倍以上の差をつけるゾーイは全長約4メートル、全幅1.73メートル、全高1.56メートル。
対するホンダeは全長3.89メートル、全幅1.75メートル、全高1.5メートルで、ほぼ同じ大きさだ。どちらも5ドアハッチバックである。
省3
561: 2021/02/01(月)01:52 ID:Il8CEX9u0(23/26) AAS
>>545
ウエイモもクルーズも知らないカスはなに言ってるん?w
562: 2021/02/01(月)01:52 ID:DQ0ucfmr0(1) AAS
貧乏免許無し野郎が自動運転の将来を夢見て必死になるスレ
563: 2021/02/01(月)01:53 ID:WWjRLLYB0(24/27) AAS
なぜかEV厨房がコピペ連投してるんだが
禿バンクと仲良しなのか
564: 2021/02/01(月)01:53 ID:PVar28eF0(7/7) AAS
>>555
地方の倉庫と都市部の港湾倉庫を繋げるのがメインのお仕事だと思うんで、
都市部の狭い下道は想定しなくていいと思う。
そこはマニュアルで…
565: 2021/02/01(月)01:53 ID:CyD8G8dD0(1) AAS
いっそ飛ばせばええやん
566(1): 2021/02/01(月)01:53 ID:sMZBcRSt0(17/19) AAS
>>559
自衛隊が自国の領土内で使うってのは無さそう
他国で炸裂させるっていうのも現状では無さそう
567(1): 2021/02/01(月)01:54 ID:tAMVquZI0(1) AAS
車に自動運転させるんじゃなくて運転できるヒト型ロボット開発しろよ
568(3): 2021/02/01(月)01:54 ID:GWCT0lDv0(2/2) AAS
>>511
お前、中国行ったことある?
俺は中国無理だと思うぞ
あいつら車の運転めちゃくちゃだし。
あとは信号機の変わるタイミングは変だし。
更にいうと、GPS位置情報に対して意図的に地図をズラしているからアイサイトXみたいな事は出来ないだろ。
569: 2021/02/01(月)01:55 ID:cbetMmTG0(1) AAS
そんなもんよりどこでもドア作れや
570(1): 2021/02/01(月)01:55 ID:m9S+jRLC0(24/37) AAS
>>566
戦術レベルなら侵攻してきた敵を無力化するのに役に立つ
戦略レベルなら研究段階でも十分な抑止力に
571(2): 2021/02/01(月)01:55 ID:Il8CEX9u0(24/26) AAS
>>550
一通転換だな最終的に自動運転車が入ってこれないような道路に面してるようなとこは不動産価値暴落
再建築不可物件的に
572: 2021/02/01(月)01:55 ID:D9Onsn+90(9/11) AAS
>>559
アメリカにはクラッシックカージャンルがあるから
製造から25年が経過した日本車が輸入されて走っていたりする
573(2): 2021/02/01(月)01:56 ID:ogxDG+wh0(1) AAS
家に安置してるPCですら5〜8年が寿命なのに道路走るスーパーコンピューターが何年保つんだろうな
574: 2021/02/01(月)01:56 ID:+3LKkvvu0(12/22) AAS
囲碁でAIが話題になったとき
勘違いしちゃってる
囲碁は画像認知状況認識の部分はそれほど難しくない
ルールも明確
自動車は映像から状況を認知する部分も
登場する可能性がいろいろありすぎる
車自転車人動物荷台から落ちた物体
気象とか道路状態もまちまち
複雑すぎる
575: 2021/02/01(月)01:56 ID:zQyRJgQI0(2/2) AAS
先代レヴォーグ乗ってる
試乗で現行乗ったけれど素晴らしい
でも今現在公道走っている車を見ろよ
6年前発売のアイサイト3以下の運転支援しか備えていないとか付いていない車ばっかりじゃん
そんな車だらけなのに自動運転とか夢ですわ
法律で最新の運転支援システムを全ての車輌にインストールしないと
費用は受益者負担で(ユーザー負担)やらないと無理だわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s