[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)00:03:07.85 ID:Vgwqz1Bj0(1/61) AAS
>>134
校長の退職金さえはく奪できないんだもんな
糞だぜ
192
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:32:28.85 ID:Vgwqz1Bj0(8/61) AAS
>>170
学校側は相当知っているよ
校長は生前の教頭から電話で相談されているし
生き残った教務主任から「屋上を超える津波」などの証言を得ている
糞校長と現場にいた教務主任が全てを知っている
教育委員会だって校長、教務主任、生き残った児童から聞き取りしているし
真実に近いものを知っているはず
しかも資料は「破棄」
いろいろ都合が悪かったんだろう
学校側が証拠をひた隠したのにここまで判決を持っていったのは、奇跡かもね
203
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:56:27.85 ID:Vgwqz1Bj0(14/61) AAS
>>195
教頭は津浪が来るって知ってたんだよ
だから三角地帯に移動した
本気で津波が来ないと思っていれば校庭にいたでしょ
でも教頭は危機を知る三人(校長、教頭、教務主任)の一人だった
事実「山に登らせてくれ」と懇願している
教頭も山に逃げたかったんだよ
でもどうしても山に行かれない理由があった
それが区長
区長が頑として山へ行かせなかったんだろうね
省2
373: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:19:01.85 ID:zjg8mHkf0(18/23) AAS
>>372
そう
結果的にすべての学校が運よく助かってたら、プロセスの議論はどれほど深くされなかったと思う

そういう意味で、大川小の事例は重要だったし役にも立ってるわけだよ
439: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)18:00:53.85 ID:qJ+xZQun0(70/80) AAS
>>437
俺のレスの何が「あんな頓珍漢」なの?
さっぱり理解できないね
444
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)18:18:46.85 ID:qJ+xZQun0(73/80) AAS
>>441
>>442-443の通り、当たり前のことなんだけど?
なんで、当たり前のことレスして「頓珍漢」呼ばわり?
お前が頓珍漢だからか?
530
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)06:40:36.85 ID:tzTGC7KL0(5/124) AAS
>>528
つまり、>>472は○だな
736: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)16:47:39.85 ID:BoU8NJta0(12/36) AAS
>>661
広い外を駆け回るてんでんこで踏みつぶしなんてありえない
高学年が一年生の面倒を見るよ
764
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)18:06:17.85 ID:BoU8NJta0(28/36) AAS
>>748
あのね、校舎の二階といえばすごく高い場所のような気がするけど
山にとってはほんの縁なんだよ
校舎の屋上も山にとっては縁よりちょっと上くらい
>>35見ればわかるけど教務主任が登った位置から校舎がまるでドローンで見るように見える
山って偉大なんだよ
だから津波のときは山に逃げるの
786
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)19:34:44.85 ID:nOV24O+30(7/7) AAS
>>762
イナカしらないでしょ
田舎の学校だと先生なんて他所から赴任する外様だから地元権力者にペコペコするなんてよくある構図
833: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)23:11:22.85 ID:BoU8NJta0(31/36) AAS
>>765
普通じゃないよ
釜谷地区だけが異様にダサい
890: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)01:15:06.85 ID:MWD+Drdx0(10/23) AAS
>>832
都市部のその辺にある自治会長や班長と一緒にするなよ
おまえ視野が狭いし想像力無さ過ぎ
921: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)08:33:43.85 ID:5eTfpgNu0(1) AAS
>>914にある、これの右下ではない、全体のハザードマップ見ていれば区長も危ないと思ったかもね
さらに上流で浸水しているのが一目でわかるしね

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
961
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:40:27.85 ID:Lnyv5aFw0(10/13) AAS
>>951
なるほどね。
ただ、決死隊だな。
爆発物処理班の警察官とか、銃乱射テロ現場の救助隊のように。
福一の原子炉に放水した消防庁の隊員も、子供のいる(子孫を残した)隊員から募り、遺書まで書いて現場に行ったそうだからな。
今となっては大袈裟に見えるが、何が起こるか分からない状況下での現場では無理からぬこと。
962
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:42:17.85 ID:5QES0U7T0(24/35) AAS
>>961
同じ石巻市の他の学校では、もっと険しい山に登ってるからね
988: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)11:41:26.85 ID:UuHLXbPG0(3/3) AAS
>>986
本来、大川小で考えれば、
津波だったら校庭から裏山、
津波が来ない地震だったら校庭、
台風だったら休校くらいでよかったのにね。
裏山は危険を言い張ったために、津波の中でも土砂災害の可能性を最高レベルで警戒しなけれぱ中でもなくなってしまったからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s