[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)23:04:38.69 ID:3oUc+1FT0(38/42) AAS
外部リンク:news.livedoor.com

「おい(俺)は、てっきり山に行くと思っていたけど、もう進んでいたので、『まっ、いいか』って。
公民館の前あたりに来たとき教頭先生が戻ってきて、『津波が来たので、早く移動してください』と言われて、
小走りで山沿いの道を、民家の間を抜けて県道へ出ようとした。
そのとき、波がこぼれてくるのが見えて。
家が爆発したと思って、砂煙がパーッと上って、なんだかわかんないけど、『逃げなきゃ』と思って、逆戻りしていた」
287: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)08:27:44.69 ID:B1revjwv0(1) AAS
>>285
だね。>>254
365
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:04:58.69 ID:qJ+xZQun0(49/80) AAS
>>363
「結局は『運』なんだ!」との主張に対して、

> そんなもん津波到来を「運」だといってしまえばどうにでもなる話
> つまり、ガキレベルの話だわな

と言ったわけ
609: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)10:25:11.69 ID:3UXnMn7p0(8/21) AAS
>>608
本人の属性を表すものだから
学生だったら無職とは言わない
理解できたかね?
651
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)12:08:12.69 ID:C9wGs0cP0(3/5) AAS
>>630
論理を積み上げているのではなく飛躍させてしまっているけど自分で書いてて違和感無いかい?

>>627
>教務主任が何時どのルートでどこから山に避難したのか不明だけど、
>仮にAルート、Bルート、Cルートのいずれかで、
>15時30分頃に、
>校庭から、或いは、校庭を経由してということならば、
>原告が実地検証して明らかになったとおり、
>児童らは山に登って津波を回避できていたものと認定できる

「原告が実地検証して明らかになったとおり」→ 「児童らは山に登って津波を回避できていたものと認定できる」
省4
685
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)13:06:40.69 ID:tzTGC7KL0(66/124) AAS
>>680
>>35動画の2:25にまたがる倒木のことだろ?
741: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)16:58:12.69 ID:KA/b6QiZ0(1) AAS
たかり

でしたね

法的に問題がない

違法判決
870
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)00:05:44.69 ID:lSMsaKOP0(1) AAS
区長らの発言力、影響力が一定程度あったことは間違いない。
だが、なぜあったかを論じる意味は小さい。それが分かって何が得られる?

影響力がある人間が、「ここに津波は来ない」と言っても、児童の保護に責任と権限ある教頭は、当初から裏山避難の必要を唱えていたくらいなのだから、
反対を押し切って早期に裏山に避難すべきだった。
区長の権力云々で、学校の責任は変わらない。

区長の発言に関して問題とすべきは、なぜ区長が「ここに津波は来ない」と言ったのかだ。
それは、高裁が言うように、ハザードマップの過誤の影響だろう。

高裁が推測できるとしたように、
908: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)07:10:25.69 ID:5QES0U7T0(2/35) AAS
>>897
教頭や教務主任の他に安全主任の先生もわかっていて、山に避難すべきなのにと泣きながら言っていたってね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s