[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(2): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)21:49:53.31 ID:8In+wdro0(2/2) AAS
おまえが悪いおまえのせいだと責任追及して責め立てて
結局同じ被災者の税金を貰って金持ちになることに必死になるとか
なんだかなぁ
市、潰れるんじゃない?
76: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)22:07:36.31 ID:3oUc+1FT0(20/42) AAS
>>73
>>74どうぞ
121(1): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)22:41:33.31 ID:3oUc+1FT0(28/42) AAS
>>117
被告が説得力ある反論しなかったからだろ
165: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)23:26:41.31 ID:KPawOkXx0(1) AAS
>>53
少なくとも当面、市教育委員会の面々は
ボーナス全額返上する義務があると思うわ
ここまで話を拗らせたのも連中の対応のせいだし
234: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:39:09.31 ID:cDaJQ9No0(1/3) AAS
津波の来る方に児童を誘導したんだから人殺しだろ。刑事事件でいいよ。
336(2): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)10:27:52.31 ID:C0F6WIhu0(8/14) AAS
津波を想定して高いところへ避難する
落石や山崩れ等を想定して山には近づかない
強い余震を想定して広い場所で待機する
想定の話をすればちょっと考えただけでいろいろ出てくる。
どれが正解かはコトが起こらないとわからないとおれは思ってる。
運ではなく正解を引ける方法を知ってる人がいるみたいだから、本でも書いてもらればバイブルになるのに。
360(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)10:51:42.31 ID:qJ+xZQun0(47/80) AAS
>>356
> なぜその時運ではなしに必ず正解を引けたと考えるの?
ねぇ?
いい加減さ、言ってないことを言ったことにするのやめない?
「必ず正解を引けたと考えるの?」
そんな事考えていないし、いっても言ない
条文解釈から導かれる義務に反した判断をしたといっている
その義務とは15時30分頃以降において、学校裏山へ避難を開始すること
430(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)17:40:22.31 ID:qJ+xZQun0(65/80) AAS
>>238
そら、学校管理下で児童が亡くなれば責任とわれるのは当然だわ
ただし、状況によって過失は判断されるから、児童が亡くなった=学校に過失有りとなるわけではない
責任とわれるなんて、法定されている義務なんだから、そんなの震災前からわかっていること
それが嫌なら教師をやめることも可能
それに対して児童は教師の指導に従わざるを得ない存在
だから高度な知見が求められるわけで、それも判例で明らかにされていたところ
503(2): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)21:43:58.31 ID:2tVJJQYM0(1) AAS
広報車ってこの学校には2回通過しているんですよね。1回目は川下から学校を通過
二回目は川上から戻ってきて通過。
そしてよつべの動画にも残されているけどその広報車に乗ってた人達が大川小学校の
生徒たちを心配している様子が記録されている。
ちゃんと山に避難したかな?ここからは山影があって確認できないみたいな内容。
つまり最低でも広報車に乗ってた人達は生徒は山に登った方が安全である事を認識してたってこと。
あと、各種証言と事実とでは食い違う部分が多々ある事。
だから裁判で白黒つけようってなったんでね?
だからお金の問題よりも何が事実なのかを争っているんだと思う。
567: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)08:49:22.31 ID:tzTGC7KL0(22/124) AAS
>>566
それ君自身のこと?
頑張ってよーく考えてみてね
602: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)10:04:08.31 ID:NF+SaKl90(6/10) AAS
>>593
そうかな?
司法崩れくんが屁理屈こねているだけにしか見えないが
まるで屁理屈国会議員のように支離滅裂
612(2): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)10:32:18.31 ID:tzTGC7KL0(45/124) AAS
>>35の動画にしても、現地を知らない人が、裏山とはどのような場所だったのか知るにはいい動画だと思うけどね
ところが教師擁護は、そんな動画は、当時と条件が違うからなんの参考にもならないとか頭悪いこと言い出すのよ
621: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)10:51:51.31 ID:tzTGC7KL0(48/124) AAS
で、「100%確実な科学的根拠は〜」なんて事が必要というなら、亡くなった児童らを生き返らせろということになる
それを被告がやってくれるなら原告は訴訟なんて負けてもよかったんじゃないかな
762(4): 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)18:04:22.31 ID:1aOP0Tis0(5/24) AAS
>>757
俺は区長が元凶というのは合点がいかない。
区長が校庭待機派だったとしても学校へそこまで影響力を発揮できたとは思えない。
地元の有力者といっても戦前ですら元名主の家があれば、仲が良くない元組頭の家があったりする。
江戸時代の名主も数家で交代とかも普通だから、その家だけが特別ということはまずなくないか。
結局学校側が責任を取りたくなく区長の意見を聞いた結果混乱したとかでもない限り、
区長の意見が学校の行動を支配することなんてできないと思うんだよね。
827: 名無しさん@1周年 2019/12/06(金)23:00:42.31 ID:tzTGC7KL0(103/124) AAS
>>824
なぜ権限なの?
権限はないでしょう
だから実質的影響力と言っているわけで
例えば、「地区内からの信頼が厚い」、これでも影響力ある場合あるだろうね
学校は地区に存在するわけで、地区との関わりは無視できない
そこでの窓口とかになってくれるんじゃないの?
966: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:54:59.31 ID:5QES0U7T0(26/35) AAS
教頭が一言でも「焚き火準備より、そんな余裕あるなら教務主任のサポーターしろ」とでも言っていれば職務命令違反となるけど、言ってないだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s