[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)14:01:22.87 ID:WDabgdox0(1/6) AAS
>>462
沿岸砲は、艦砲に比べて圧倒的に有利だからな
艦船では困難な、コンクリート数メートルとかの厚い装甲ができるわけだし、地面は海面ほど揺れないし、測距儀の長さも艦艇ではあり得ない長さにできるから、夾叉までの試行回数がかなり減るはず。
494: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)16:03:08.87 ID:WDabgdox0(4/6) AAS
>>488
そうだな、もし国共内戦が捗りすぎ全力で南侵されて1946年ごろ朝鮮戦争になってたらどうなるだろう
さらに円陣攻防戦で敗れ釜山撤退、完全に滅ぼされてたらどうなるだろう

そうなると大和は史実通り沈没してたにしろ長門が仁川沖で人民軍に火を噴いていた可能性がある、その場合、戦後残った日本戦艦はどうなるか

たぶん平和もクソもなく、貴国の海軍もアメリカ製を史実通り使いまくるが日本時代の艦艇も配置されていそう

そして日本戦艦は1960年代ごろまでにアイオワ級同様に時代遅れな主砲の数を1-2個減らして飛行甲板をヘリ対応に改装、対艦ミサイルマシマシにしていたかとは

朝鮮戦争に日本がガチ参戦したほうが日韓関係は良かった可能性が
しかしベトナムで日本も村焼き事件やらかした可能性あるがな。
976
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)13:24:36.87 ID:RfObxUpa0(1) AAS
最先端は航空機もミサイルもドローンもステルス性能もってる。更に夜間に撃たれたら
対空砲火なんてできない。レーダーでも探知不能 視力でも可視不能だったらどうやって撃つん?

昔と今では全然違う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*