[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(1): 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)17:50:43.50 ID:rrJ1Lt4C0(1) AAS
>>74
加賀は28ノットだろ
82(2): 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)17:52:46.50 ID:Ozf9PbP80(8/28) AAS
>>74
大和はミッドウェー攻略部隊も積んでるからな
ミッドウェーへのGOサインが出せるのは米空母艦隊撃滅後
299: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)05:48:25.50 ID:U+hC7Cb80(1) AAS
潤滑油と作動油は別の話。
戦前の大和の鋼板製造に使われた
超大型プレス機はドイツ製の油圧だが
水圧機に改造されて使用された。
そして戦後のかなりあとまで使われ続けていた。
当時は普通に水圧機が使い慣れていて
技術者も多かっただけの話。
410(1): 諸行無常 2019/12/03(火)12:37:22.50 ID:hxbm9XsE0(1) AAS
制海権の無い状態で巨大戦艦って意味あるん?
437(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)13:13:57.50 ID:CDDYWpdt0(1) AAS
呉で作った武蔵の主砲を、
長崎に運ぶためだけの船があったような。
525(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:13:08.50 ID:rNkU44bx0(1) AAS
沈められるためだけに造られた海の藻屑・・。
609(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)18:23:15.50 ID:1XWZzlOe0(6/31) AAS
>>600
失っても惜しくないし、沽券に関わらないからな
対艦戦闘は翔鶴型、ジャイアントキリング賞は陽炎型になるぞ
649(1): 名無しさん@1周年 [e] 2019/12/03(火)19:02:25.50 ID:kNmsgXZi0(14/21) AAS
そりゃネピアセイバーはH24気筒エンジンだも
シャフトも限界だわな
764: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)22:04:15.50 ID:iN6lDAk50(6/7) AAS
>>707
アウトレンジ戦法は航空機の話であって、戦艦は違うんだが…
馬鹿はそれがわからない。
戦艦の主砲は距離が離れれば威力が増すので、アウトレンジすると小さいはずの相手の砲によるこっちの被害がでかくなるんだよ。
827: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)01:08:36.50 ID:PrR0Ee520(2/2) AAS
山本五十六スパイ説が今一番熱いわw
853: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)01:46:59.50 ID:91RpIARd0(1) AAS
>>851
発砲回路を0.3秒置きとかで通電させるんだっけ?>発砲遅延装置
鋼鉄の咆哮で覚えたわ
873(1): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)02:26:52.50 ID:10IFJliQ0(15/20) AAS
>>867
チタンって軽いし引っ張り強度が強いだけだよ
ミサイルの爆弾部分を全部タングステンにすれば重量は同じぐらいになるかもだけど
それでも速度は全然足らないよ。なにしろ戦艦の砲弾はマッハ2以上だからね
943: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)11:44:23.50 ID:W884dPtI0(5/12) AAS
対戦車ミサイルですら500mmを遥かに超える貫通力があるのに、ミサイルの運動エネルギーや炸薬量の単純な化学エネルギーと主砲の運動エネルギーを比べて、アホな人たちしかいないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s