[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
165: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)19:14:47.35 ID:WI/dRpxH0(4/6) AAS
結局、戦艦は火力だからレールガンが実用されたり
対魚雷ではステルス性能を搭載できるかにかかってる
海上はともかく宇宙空間では戦艦が復活するはずだから大型ステルスは研究開発すべきだよ
210: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)20:34:58.35 ID:k2Ryin7+0(2/2) AAS
【輪(WA/World Attraction)第三次世界ガチ戦】
フランス編 その二
▪フランスへ核攻撃(H2O)
*楽天トラベルのスーパーセールに
ホテル画面が載ってました
ホテル=Hotel=H2O、照(手段 ルイージ)=水爆で照射
↓
省11
217(1): 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)20:57:45.35 ID:/ukkBYhV0(4/8) AAS
>>211
違う、護衛空母は装甲車並みの装甲じゃなくて、そもそも「装甲が無い」の
車でいえばただのトラック
人命軽視?アメリカ軍を舐めてはいけない、こんなの序の口
319: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)09:13:37.35 ID:KC3RVxsk0(1/3) AAS
アメリカは国力が違うから
航空力の時代が来たと十分に理解しても念のため使い物にならなくても戦艦も保持して置くかとか余裕だから
日本とは事情が違う気がする今でもそんな感じだし
416: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)12:45:34.35 ID:gWbSxdbU0(1/11) AAS
>>365
空軍を充実させなかった日本....と言われてもゼロ戦だけでも一万機以上
各種軍用機では合計数万機も生産してるのに。
当時は女学生まで動員して工場で働かせていて、これ以上頑張るのは無理
515(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:03:53.35 ID:OZRwnjNn0(4/8) AAS
>>511
水木さんの戦争漫画「幽霊艦長」の中には、海上に浮かんでいた魚雷を始動させて敵艦に命中させるシーンもあるよ
もはや中国の抗日ドラマ並w
650: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)19:02:58.35 ID:1XWZzlOe0(16/31) AAS
>>648
ナイナイ。駆逐艦は空母から貰ってた
助けたパイロットの体重分追加入る仕組み
817(1): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)00:59:36.35 ID:dtvOwXqO0(1/4) AAS
潜水艦で夜陰に紛れて接近して魚雷を撃てば、アメリカの艦船に多大な被害を
与えることができたかもしれないと思うが、なぜか日本海軍は艦隊の対決という
日露戦争以来の正面勝負にこだわった。
899(1): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)04:15:10.35 ID:I+1YalKX0(4/4) AAS
>>896
いや、貼り付け型だと逆に自己鍛造弾は無くない?
自己鍛造タイプは少し起爆点から着弾点までの距離が必要だし、粘着榴弾だと打撃力で炸薬をぶつけて密着させるための運動エネルギーが必要
水中で非装甲の船体に吸着させて破壊する方法だと、磁力とかで吸着させて爆破するモンロー効果の爆雷タイプの方が効果あるんでない?
まぁ喫水線上を狙うか喫水線下を狙うかでも違うかもだけど
941(2): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)11:40:49.35 ID:LZeFcSPT0(1/2) AAS
>>939
「知らなそう」でしょうが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s