[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)21:40:30.24 ID:KohsHfxO0(2/2) AAS
>>226
アリゾナメモリアル自体はこじんまりした廟だし、船体が海底に鎮座しているアリゾナ本体も
上から見てもパッとしない
多分そのあと見に行った、隣のミズーリの大きさに驚いたんだろう
ミズーリとアリゾナメモリアルは当然ながら別組織だよ
297
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)04:09:06.24 ID:fPF3AUQU0(1) AAS
戦艦より空母が強いとか言う奴は多いが、
例えば坊ノ岬海戦で米軍の正規空母7隻、護衛空母4隻相手に空母で特攻かけたら
信濃クラスでも接敵から1時間持たんかったと思うよ。

というか潜水艦をかわして豊後水道を抜けれたかも怪しい。
373
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)12:05:11.24 ID:aabIaeIQ0(2/19) AAS
>>364
戦艦大和の方が務まっていない

勝敗を分けた天王山がミッドウェイ
旗艦大和は、旗艦としても戦艦としても戦力外だった
395: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)12:29:21.24 ID:zBnS6M+J0(5/13) AAS
>>365
×:させなかった
○:させられなかった

パイロットの数から何まで、お話にならないからな。
まあ、相手がアメリカだったからお話にならなかったが、アメリカ以外のどの国と戦っても制海権はハナホジで確保できていたはずだが。
516
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:04:47.24 ID:lubHHyn60(1) AAS
まあ今では無駄の象徴だな
これだけ広い太平洋で一隻だけ強いの作っても戦略では使いにくくて仕方ないだろうな
522
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:11:33.24 ID:nN3AuEhT0(3/3) AAS
真珠湾の僅か半年前にもイギリスとドイツが戦艦同士の殴り合いをしてんのに建造前に戦艦は不要と判断しろとか無理がある
592: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)18:12:45.24 ID:483/fHK20(2/3) AAS
スゲーんだぞ大和、

弱ちょいけど
643
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)18:52:44.24 ID:1XWZzlOe0(15/31) AAS
>>641
高空性能は馬力関係ありませんがwwwww
666
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)19:25:49.24 ID:hEgjxCwd0(7/9) AAS
>>657
どうしてそんなデタラメをw
ゴムなんか爆発の熱で燃えたり溶けるしそれ以前に何でゴムなのだ?

三式弾の中身は炸薬の他に25mm機銃弾を改造した子弾と短く切った鉄パイプと黄燐
で構成されていた。
699: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)19:54:00.24 ID:WWBxcz9X0(1) AAS
宇宙行ったら重さなんか関係ないもんな
745: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)21:40:41.24 ID:/SZfefw30(3/7) AAS
>>520
原子力艦も蒸気タービンだから石炭だな

>>547
タービニアじゃね?
879
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)02:41:24.24 ID:10IFJliQ0(17/20) AAS
>>876
言ってることが支離滅裂なんだが
だいたい戦艦の徹甲弾でも容易に貫通しない防御をなんで榴弾で貫通できるの?
897: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)04:05:53.24 ID:37pnRKoY0(13/15) AAS
>>893
>>891は書き間違い
成形炸薬弾ではなく自己鍛造弾
俺何寝ぼけてんだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s