[過去ログ] 【政府】iPS備蓄、支援打ち切り伝達 内閣官房担当者、山中教授に ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)00:28:04.83 ID:KW44wUKN0(2/7) AAS
>>73
吉本は愛国だからなぁ
245
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)00:55:12.83 ID:hmWRONiR0(8/31) AAS
>>220
iPSでなければ出来ないことって何?自家移植くらいでしょ?そしてそれには巨額の費用がかかる。
免疫抑制剤そのものが進歩して副作用も少なくなってきたし、そんなに高くない。それなら他家からのiPSやESの移植を免疫抑制剤使ってやった方が安いんじゃね?ってこと。そう考えたら備蓄プロジェクトは要らないでしょ
304: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)01:03:06.83 ID:xKf5VyH90(2/8) AAS
小保方支援者の島野浩一とかいう、アホのせいでもある。
安倍首相に関して、ねつ造内容をひたすら頒布してそれがバレた。
420: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)01:23:06.83 ID:hmWRONiR0(20/31) AAS
>>402
残酷だが、山中教授は発見者ではあるが、それを発展させてはいないんだよ。
電池を発明したボルタは結局最初のボルタ電池の亜種しか開発出来なかった。後世の技術者がより優れた電池を発明していった。
研究というのはそういうもの。山中教授が全面に立つターンはもう終わったんだよ
555: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)01:47:16.83 ID:Jc3QHIdl0(9/12) AAS
>>534
免疫抑制剤ってのは再生医療関係なく今の臓器移植で全般に使われていて
それぐらい現在進行形で進歩してるもんだ
脊髄反射しないで少しは調べてから書き込みなよw
838
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)02:51:08.83 ID:aPn/RFTd0(2/4) AAS
>>819
実際に光ファイバーでノーベル賞を獲ったのは理論限界を求めたカオで
ファイバーの発明者ではない。

ちなみに西澤は黎明期の日本の半導体産業の足を引っ張った側だったとされてる
昭和30年代、今の三菱マテリアルが世界最高純度のシリコン精製に成功した時
「日本製なんか信用すべきでない」と各メーカーに吹聴して回って相当恨まれたと。

あの人の最も重要な仕事は70年代にスタンレーとやった超高輝度LEDの開発だろうな
ダブルへテロ接合をLEDに適用するという試み自体が当時極めて斬新だったからね
しかしノーベル賞を採れる程かといえば・・・
939: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月)03:29:54.83 ID:bceiw+r80(3/4) AAS
2060年には人間は永遠の命を手にするとか言われてるのに
この分野は方向性がよくないよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s